TOP > リースバック > リースバックをしても生活保護は受けられる?家に住んだまま申請をしたい時の注意点

リースバックをしても生活保護は受けられる?家に住んだまま申請をしたい時の注意点

【更新日】2024-01-29
このエントリーをはてなブックマークに追加
生活保護とリースバック
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

病気やリストラで生活が困窮した時、最終手段として生活保護を利用するのも一つの手です。

ただ、生活保護を申請するためには条件があり、誰でも受けられる訳ではありません。

この時、リースバックを有効活用することで、生活保護を無事に受けることができます。

今回は、生活保護を受けたい方にリースバックがおすすめな理由を詳しく説明していきます。

【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較

持ち家があると生活保護を受けられないことが多い

人気リースバック【2024年03月最新】
家まもルーノ
誰にもしられずに売却できる
一括でお金が手に入る!
● いつでも買戻し可能
提携業者数 100社以上 売却期間 最短5日
対象エリア 全国47都道府県 費用 無料
\1分で無料査定可能/

日頃意識しないことも多いですが、家というのは個人が所有する資産です。

そのため、いくら生活が困窮していても、家を持っていれば「まだ資産がある」と思われ、生活保護を受けられないことが多いです。

生活保護の条件は各自治体が決めていますが、多くの自治体がそのような条件を設定しています。

ただ、家を売ったら売ったで、引っ越し費用や新居の家賃の支払いなどがコストになってくるので、決して生活が良くなる訳ではありません。

そんな時に利用するとよいのがリースバックです。

リースバックは家の売却後も住み続けることができる!売っても住める理由を詳しく解説

リースバックを使えば引っ越さずに生活保護の申請が可能

リースバックを使えば、住む家が持ち家ではなく賃貸物件となります。

不動産を保有している状態が解消されるので、生活保護を受けることができるようになります。

また、賃貸物件に切り替えることで固定資産税の支払いや維持のコストが無くなるため、生活も楽になります。

賃料相場が高いのが難点ですが、敷金増額制度(追加保証金制度)を使えば家賃を半額にすることができます。

生活保護を申請できるだけでなく、様々なメリットもある制度です。

リースバック後に生活保護を受けるうえで気を付けること

心身の不調や大病などで、仕事ができず生活資金確保が難しいなどの理由で利用ができる生活保護を受給しながらリースバックを利用するなら、以下の4点に気を付けておく必要があります。

生活保護を受給しながらリースバックを利用する上で気を付けること
  • 生活保護は売却資金がある状態だと申請は不可能
  • 賃料が高いと承認不可
  • 賃料が高いと承認不可
  • 債権者・買い取り業者に理解を得てもらう

ここからは、4つの注意事項を解説します。

無料査定依頼
公式サイトはこちらから!

生活保護は売却資金がある状態だと申請は不可能

生活保護を受けるためには以下の条件を満たしておく必要があります。

生活保護受給条件
  1. 月々の収入が国の定める最低生活費を下回っていること
  2. 不動産や車などの資産を持っていないこと
  3. 怪我や病気で働けず、生活が困窮していること
  4. 公的融資制度や公的扶助の対象外になっていること
  5. 三親等以内の親族から支援を受けられないこと

上記5つの条件を満たしていない限り、生活保護の需給は基本出来ません。

リースバックは売却益の発生と賃貸として今の家に住み続けられる制度です。

ここで気を付けなければならないのが、2つ目の「不動産や車などの資産を持っていないこと」です。

資産に該当するものは、不動産や車など現金に換金できるものを含め、その現金もまた資産に含まれています。

つまり、物件売却益を得てしまうと、資産があるものとみなされ生活保護受給ができません。

ただし、その売却益をローン返済に充てて、手元に資金がない状態を作れば利用できる可能性があります。

賃料が高いと承認不可

生活保護を受給しながら支払える賃料には、上限金額が設けられています。

もしリースバックした物件の賃料が、上限額を上回ると、自治体から引っ越しの指導が入ります。

今の家に住み続けるためにも、賃料は、上限額よりも低く設定する必要があります。

ただしリースバックした物件の賃料は、売却益の8~10%前後と物件の状態、エリア周辺の賃料相場などの各要素を鑑みて決定されるため、上限額を上回る可能性が高いです。

もし上限額を超過したなら、売却価格を安くするなど、双方が納得いく形で交渉しましょう。

売却金で返済ができなかった場合も受給は不可能

リースバックして手にした売却益を住宅ローンの返済に充てて、資金が残らない状態にすれば生活保護の受給ができると、前節で紹介しましたが、売却益が返済金に届かないオーバーローンになる可能性もあります。

生活保護受給条件に、住宅ローンなどの借り入れがあると利用できないという規約はありません。

しかし、受給した資金を元手に返済に充てる行為は、不適切と見なされ、受給停止処分を下される可能性があります。

債権者・買い取り業者に理解を得てもらう

リースバックを利用しながら生活保護を受給するためには、売却益と賃料のバランスを考慮しなければなりません。

そのためにも買い取り業者に売却益の交渉から、賃料の相談を行うことが重要になってきます。

交渉を成功させるためにも、生活保護を受給する旨歩説明して理解を得てもらうことが必要です。

またローンが残っている場合は、借入を行っている金融機関に相談して、理解を得てもらうことも必要になってきます。

リースバックと生活保護を両立させる方法

人気リースバック【2024年03月最新】
家まもルーノ
誰にもしられずに売却できる
一括でお金が手に入る!
● いつでも買戻し可能
提携業者数 100社以上 売却期間 最短5日
対象エリア 全国47都道府県 費用 無料
\1分で無料査定可能/

リースバックを利用しながら生活保護を受給するためには、生活保護受給の条件をクリアしておくことが最優先です。

ここでは、リースバックと生活保護をバランスよく両立させる方法を2つご紹介します。

賃料の高さを業者に相談して理解を得てもらう

リースバックした物件に住み続けるには、買取業者に賃料を支払うことで賃貸借契約成立します。

賃料は前節でも紹介したように、売却益や類似する物件の賃料相場、エリア需要などの各種要素を基に算出されるわけですが、生活保護で得た資金から支払える賃料の上限額は市区町村ごとに決まっています。

リースバックした物件に課せられた賃料が、生活保護上限額を超過する場合は、売却益を低く設定してもらうなど、賃料を低く設定してもらう交渉を行うことです。

基本的に査定額以上で物件を売却することはできませんが、売却益を下げたり、ローン残債と同等の金額に持っていくことは可能です。

つまり、リースバックの買い戻しをしやすくする施策を取ることで、賃料を抑えられるというわけです。

物件を売却してもローンが残るなら任意売却

リースバックして得た売却益をローン返済に充てる方が多いですが、売却益が残債額に届かないオーバーローンになる可能性もあります。

基本的にローンが残っている物件の所有権は、債権者側が握っているため、債務者の都合で売却することはできません。

もし売却を検討するなら、債権者から売却の同意を得ることで売却ができる任意売却を行って資金を得る必要があります。

任意売却は、通常の不動産売却とは違い、仲介業者を自身で探しながら、売買活動に協力しなければなりません。

もし物件の買い手が見つかれば、生活保護受給の相談に乗ってくれる可能性があります。

任意売却を行ってなお、ローンが残って、これ以上換金できる物がない場合は、自己破産の利用を視野に入れておきましょう。

任意売却とは?手続きの流れとメリット・デメリットをわかりやすく解説!

リースバックを選択して生活保護以外の方法で生活費をやりくりする方法

生活保護を受給するには、5つの条件を満たしておかなければならない上、リースバックして得た売却益と賃料とのバランスを鑑みるなど、考えなければならないことが多数あります。

またリースバックしたからと言って今の家に住み続けながら、生活保護を受給できるという状況になるとは限りません。

その点を踏まえて、ここでは生活保護以外の方法で生活費や賃料をやりくりする方法をご紹介します。

無料査定依頼
公式サイトはこちらから!

方法①売却益で生活資金を賄う

生活保護を受給する条件の中には、「資産をもってはならない」という条件を満たしておかなければなりません。

その点を加味して、売却益で得た資金を元手に生活費や賃料を賄って生活し、資金が枯渇したタイミングで生活保護を受給申請すれば、条件を満たすことは可能です。

ただし、生活保護で賄える賃料には上限額が設けられているので、その点を加味して売却益をコントロールしましょう。

方法②障害年金を検討する

2つ目は、障害年金の受給を検討することです。

障害年金は、病気やけがなどで仕事がままならない方が受給できる年金で、うつ病や糖尿病などの精神障害や内部障害も受給対象になっています。

仕事をしたくても、心身に問題があって収入に支障を来たすという方は、こちらの利用を検討してもいいでしょう。

リースバック後に生活保護を受けるには複数社を比較することが重要

リースバック後に生活保護を受けるためには、出来るだけ良い条件を提示してくれた業者と契約することが重要です。

ただ、1社ずつ電話をかけて査定を依頼するのは、時間も手間もかかってしまいます。

短期間で簡単に複数社を比較できるサービスが一括査定サイトです。

簡単な物件情報を入力すると、平均最大6社に一括で査定依頼することができて便利です。

利用料は完全無料で、まだ検討中の方も気軽に利用できます。

査定額だけでなくリースバック条件も比較できるので、ぜひご利用してみてください。

【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
人気リースバック【2024年03月最新】
家まもルーノ
誰にもしられずに売却できる
一括でお金が手に入る!
● いつでも買戻し可能
提携業者数 100社以上 売却期間 最短5日
対象エリア 全国47都道府県 費用 無料
\1分で無料査定可能/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

【愛媛県】おすすめの人気リースバックを紹介!おすすめ業者の特徴や魅力も解説

戸建て住宅やマンションなどの不動産を購入すれば、住宅ローンの支払いに加えて年に1回、固定資産税や…

【新潟県】おすすめの人気リースバックを紹介!おすすめ業者の特徴や魅力も解説

戸建て住宅やマンションなどの不動産は、数ある資産の中でも最も価値がある部類に入り、老後資産や生…

【兵庫・神戸】おすすめの人気リースバックを紹介!おすすめ業者の特徴や魅力も解説

不動産を所有されている方の中には、ローンや固定資産税の支払い負担、老後資金不足問題など、様々な…

特集記事

【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。