TOP > 暮らし > 水道料金を節約したい!手軽に安くできる意外と知らない節水ノウハウ

水道料金を節約したい!手軽に安くできる意外と知らない節水ノウハウ

【更新日】2023-11-06
このエントリーをはてなブックマークに追加
水道料金を節約したい
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

水道料金がいくらか、普段あまり意識していない方も多いかと思います。

前提として、水道料金はどのように決まっているかご存じでしょうか?

実は、使った水の量だけでは水道料金は単純に測れません。

今回は水道料金の仕組みから、意外と簡単にできる節水の方法まで紹介していきます。

【2024年04月最新】引っ越し時の手続きが電話1本で完了
暮らしをもっとお得にくらしテク
退居時と入居時の電気・ガス・水道・ネット回線の手続きが電話1本で完了する
契約料金の見直し・相談も可能!
解約から新規導入までコンシェルジュがサポート!
サービス料金 基本無料 問い合わせ LINE
解約・導入手続き コンシェルジュ対応 土日祝対応 可能
\LINEで最短20秒で申し込み可能!/

水道料金の計算方法

水道料金は、基本的に以下の計算式で算出されます。

(基本料金+従量料金)×消費税率

上記の場合、単純なメーター使用料で料金が決まっている訳ではありません。

しかし地域によっては、メーター使用料で水道料金を請求する場合もあります。

水道局の料金設定は地域によって異なるので、その地域に住んでいる以上、損得で測れる訳ではありません。

どういう仕組みで水道料金を徴収するかは地域の事情によっても異なります。

基本料金とは

上記の計算式のうち、基本料金とは契約している以上請求される料金のことです。

この基本料金は、水道の使用料にかかわらず毎月請求されます。

基本料金は、口径(水道管の太さ)によって金額が変わります。

呼び径 基本料金
13㎜ 860円
20㎜ 1,170円
25㎜ 1,460円
30㎜ 3,435円
40㎜ 6,865円
50㎜ 20,720円
75㎜ 45,623円
100㎜ 94,568円
150㎜ 159,094円
200㎜ 349,434円
250㎜ 480,135円
300㎜以上 816,145円

従来は13㎜口径が多かったですが、最近は20㎜が主流となっており、2世帯住宅は25㎜が一般的になっています。

家庭で利用される口径は13㎜~25㎜が多いですが、蛇口をひねるだけでは水圧の違いはほぼありません。

ただ、キッチン、洗面所、風呂などで同時に水道を利用する場合、口径が細いほど水圧が低下しやすくなります。

口径を補足して水道料金を節約する方法もありますが、ケースによっては引き込み管を丸ごと取り替える必要があり、50万円前後の費用が必要なこともあるので注意しましょう。

従量料金とは

水道を利用した量に応じて料金が加算されるのが従量料金です。

13mm~25㎜口径の従量料金は、以下の通りです。

使用水量 従量料金
1m³~5m³ 0円
6m³~10m³ 1m³につき22円
11m³~20m³ 1m³につき128円
21m³~30m³ 1m³につき163円
31m³~50m³ 1m³につき202円
51m³~100m³ 1m³につき213円
101m³~200m³ 1m³につき298円
201m³~1,000m³ 1m³につき372円
1,001m³以上 1m³につき404円

引用:東京都水道局HP

従量料金は、水量が増えるほど1㎥あたりの水道代が増える累進制を採用しています。

水道料が少ないうちは単価が非常に低く、後半になって一気に増える仕組みになっていますが、水道はインフラとして非常に重要なので、必要最低限な量はほとんど費用を取らないようになっています。

平均の水道料金はファミリーで月4,000~5,000円

総務省が2018年に発表した家計調査によると、総世帯平均が4,131円、単身世帯が2,142円、2人以上の世帯が5,104円となります。

月4,000~5,000円程度なら、ファミリーでも平均的な金額といえます。

また、水道料金は水道局の設定や気候の違いもあり、地域によっても異なります。

地方 平均水道料金(月)
北海道 4,814円
東北 6,058円
関東 5,221円
北陸 6,172円
東海 4,482円
近畿 4,962円
中国 4,913円
四国 4,491円
九州 5,052円
沖縄 4,678円

水道料金の単価が地域によって異なる理由

水道料金の単価は管轄する水道局によって異なります。

なぜかというと、水道を引くための設備や距離、水質によってろ過にかかる作業などが異なるため、必要経費が変わるのが要因です。

水が豊富な周辺環境のエリアは家庭にも供給しやすいため、必要経費は下がります。

立地でいえば、傾斜の強い山地よりも平地のほうが供給はしやすいです。

前述の表を見て分かるように、水道料金の単価は必ずしも都心・首都圏が高くなる訳ではありません。

都心だと人が多く水道使用量や汚染の度合いの高くなりますが、人口密度も高いので効率良く水道を引けるという側面もあるためです。

空き家が多く、人口密度の低い地方だと、水道1本あたりの使用頻度が低くなるので相対的に設備負担が高くなります。

地域ごとに様々な背景があるため、水道料金の仕組みが異なるのはしかるべき措置と言えます。

水道料金を節約するコツ

ここまで水道料金の計算方法を紹介しましたが、ここからは具体的に節水の方法を紹介していきます。

上記の平均費用を上回って悩んでいる方は、節水を試して平均以下に費用を抑えることを目指しましょう。

お風呂のお湯入れ替え頻度を下げる

お風呂のお湯入れ替え頻度は各家庭の習慣によっても変わりますが、数日に1回入れ替えをおこなっている場合は、入れ替え頻度を少し減らすことで大きな節水効果を見込めます。

お風呂の入れ替え1回で1,000Lの水を消費すると考えると、お湯の入れ替えを1日延ばすことで月200円弱の節水効果が見込めます。

節水用シャワーヘッドを利用する

ホームセンターなどで売っている節水用シャワーヘッドは、同じ時間水を出し続けても従来に比べて使用量を大きく抑えられる構造になっています。

一般的なシャワーは頭や体を洗い流すという目的があるものの、無意識に一定時間水を出しっぱなしにしており、必要以上に費用がかかっているケースも多いです。

こうした無駄な費用を節水用シャワーヘッドにすることで大きく抑えることができます。

水圧に物足りなさを覚える方も多いですが、最近の商品は水圧の課題を解消できているケースも多く、違和感なく節水をすることができます。

トイレを最新式に買い替える

従来のトイレは洗浄のために大量の水を必要としていました。

TOTOトイレの使用水量の変化

引用:TOTO公式HP

ここ20年の商品の進化を比較すると、洗浄に使う水量はおよそ4分の1まで低下しています。

トイレを毎日使うことを考えると、旧式を最新式に買い替えるのも一つの手です。

また、子どなどは【大】と【小】の使い分けをしておらず、毎回【大】で流すので無駄に水道代がかかっているケースもあります。

家庭の中で使い分けを徹底するのも節水のために効果的です。

食器洗い機を導入する

食器洗い機は毎日の洗い物が楽になるだけでなく、水道料金の節約にもつながります。

食器洗い機の節水効果は年々上がっており、最新式のものなら使用水量を10分の1近く抑えることができます。

食器洗い機は台所の幅によっては設置できないことも多いですが、その場合は蛇口に節水アダプターを付けることで従来の2分の1程度の節水効果が見込めます。

水道料金が気になる方が知っておくべきポイントをおさらい

【2024年04月最新】引っ越し時の手続きが電話1本で完了
暮らしをもっとお得にくらしテク
退居時と入居時の電気・ガス・水道・ネット回線の手続きが電話1本で完了する
契約料金の見直し・相談も可能!
解約から新規導入までコンシェルジュがサポート!
サービス料金 基本無料 問い合わせ LINE
解約・導入手続き コンシェルジュ対応 土日祝対応 可能
\LINEで最短20秒で申し込み可能!/

水道料金はどうやって計算する?

水道料金は、基本料金と従量料金の合計に消費税率をかけたものです。

基本料金は、水道の使用量に関わらず契約をしている限り毎月請求され、水道管の口径(太さ)に応じて金額が決まります。

一般の家庭でよく使われる口径は13㎜~25㎜です。

従量料金は、水道の使用量に応じて加算され、使用する水量が増えるほど1㎥当たりの料金も高くなる累進制が採用されています。

具体的な料金は、各水道局の設定や地域、気候によって異なるため、平均的な金額を参考にすることが大切です。

水道料金の単価が地域ごとに異なるのは、供給設備や距離、水質の違いによる経費や人口密度などの影響があるためです。

気軽に節水できる方法は?

水道料金を節約するには、日常生活の中で取り入れられるいくつかの方法があります。

まず、お風呂のお湯の入れ替え頻度を減らすことで、毎回の大量の水使用を削減できます。

次に、節水用のシャワーヘッドを使用することで、シャワー時の水の消費量を効率よく減らせます。

最新のシャワーヘッドは水圧の問題も改善されています。

さらに、トイレを最新式に更新することで、日常の洗浄に使う水量を大幅に節約することが可能です。

また、食器洗い機の導入も効果的。

食器洗い時の手洗いに比べて、使用水量を大きく減らすことができます。

これらの簡単な方法を採用するだけで、水道料金の節約は手の届くものとなります。

節水を習慣化するメリットは節約効果だけではない

上記のような節水に向けた行動を習慣的におこなうことで、水道料金を大きく節約できます。

ただし、節水を習慣化するメリットは節約効果だけではありません。

水は限られた資源なので、いずれ無くなることを意識して利用する必要があります。

また、地震大国の日本では被災地での断水が度々起こりますが、こうした災害時にも節水が身についている家庭は、大きなストレスを感じることなく乗り越えることができます。

小さなお子様がいる家庭なら、小さいうちから水の大切さを教え込むことで、お金の大切さを教育することもできます。

毎日使う水道だからこそ、日頃から考えていく必要があります。

【2024年04月最新】引っ越し時の手続きが電話1本で完了
暮らしをもっとお得にくらしテク
退居時と入居時の電気・ガス・水道・ネット回線の手続きが電話1本で完了する
契約料金の見直し・相談も可能!
解約から新規導入までコンシェルジュがサポート!
サービス料金 基本無料 問い合わせ LINE
解約・導入手続き コンシェルジュ対応 土日祝対応 可能
\LINEで最短20秒で申し込み可能!/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

特集記事

【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。