TOP > 不動産売却 > 不動産売却の費用・税金 > ふるさと納税で不動産売却の税金も減らせる?納税の仕組みと注意点

ふるさと納税で不動産売却の税金も減らせる?納税の仕組みと注意点

【更新日】2023-11-12
このエントリーをはてなブックマークに追加
ふるさと納税と不動産売却
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

ふるさと納税と聞くとおいしい特産品が送られてくるというイメージをする方も多いと思います。

ですが、もう一つのふるさと納税の魅力は払った分だけ住民税などが控除されるということにあります。

この節税としての機能が不動産売却とかかわってくるのです。

今回は意外と知られていないふるさと納税と不動産売却時にかかる税金との関係について詳しく説明していきます。

不動産売却にかかる税金に頭を抱えているのなら必見ですよ!

ふるさと納税で不動産売却の税金が減る仕組み

ふるさと納税は日本の税制度の中の一つで、地方自治体への貢献を促すための納税方法です。

所得税や住民税から特定の地方自治体への寄付金額を一部控除する制度で、多くの人々が地方創生や地域振興の一助として利用しています。

不動産の売却による利益は、「譲渡所得」として所得税の対象となります。

不動産の売却は動く金額が大きく、それに比例して高額な税金が発生します。

そこで、ふるさと納税による寄付を行うと、寄付額の一部が所得税や住民税から控除されます。

この控除を上手く利用することで、不動産売却による所得税の負担を大きく減らすことができます。

しかし、ふるさと納税には上限金額があるので、不動産売却税を軽減するためには最新の税制度を理解し、適切に寄付金額を計算することが重要です。

また、ふるさと納税の控除は、寄付を行った年の所得税から適用されます。

したがって、不動産売却を予定している場合、売却による譲渡所得が発生する年にふるさと納税を行うことで、効率的に税金を軽減することが可能になります。

不動産売却かかるふるさと納税以外の税金

まずは個人が不動産を売って売却益を得た際にかかる税金の種類と特徴について詳しくご紹介します。

不動産売却にかかる税金は、利益に比例して上がってしまうものもあります。

家の代金が高ければ簡単に支払える額ではありますが、支払いのタイミングが代金が振り込まれる前から、引き渡しの翌年以降のものまで幅広いので、たとえ高額な代金を得たとしても、支払い計画を綿密にたてる必要がありますよ。

譲渡所得税

不動産売却によって利益を得た場合には、その不動産売却益に対して所得税と住民税がかかることになります。5年以下の短期間の所有期間であれば所得税30%と住民税9%がかけられます。5年以上保有していた土地を売却した場合には、所得税15%と住民税5%がかけられることになります。

不動産売却後も税金が!譲渡所得税の仕組みと注意点

不動産売却価格に対してではなくて売却利益に対してかかるものとはいってもせっかく利益が出ても最大39%も税金が取られてしまうのは悲しいですよね。

もし仮に土地の取得費用が明らかでないケースなどで大きな不動産売却益が出てしまった場合には、100万円を超えるような課税額となることも少なくないでしょう。

不動産売却にかかる税金は投資目的と思われる売買には高めの税率がかかり、一方で自宅として利用してきたようなケースにおいては税額がひくかったり控除が設けられていたりするという特徴があります。

ですから、自宅を売却する際などは基本的に税金が少なくなるようにされているのです。

具体的には自宅であれば売却益3000万円までは非課税です。

なかなか3000万以上の儲けが出るような売買を成功させられるケースは限られていますから、自宅を売ったという場合には不動産売買にかかる税金を気にする必要はないでしょう。

また、公共事業や土地区画整理などのために売却を迫られたケースでも非常に大きな控除枠が設けられているため、基本的に住民税や所得税をさらに払わなくてはならないという場面には遭遇しないでしょう。

まずは利用できる控除を利用することが、節税をするための一つめのステップと言えるでしょう。

不動産売却時の税金対策にふるさと納税が選ばれる理由

不動産売却時の税金対策としてふるさと納税が選ばれる主な理由は、不動産売却による譲渡得税の計算方法にあります。

これは他の結果と分けて税額を計算する方法で、高額な税金が課される傾向があります。

ふるさと納税の権利放棄上限額は、得られるものが多く、得税・住民税の納税額が多い人ほど高くなります。

返礼品をお得に受け取ることができます。

不動産売却とふるさと納税は、節税だけでなく返礼品や寄付への興味がある人にとっても良い組み合わせです。

ふるさと納税の上限額の計算方法

ふるさと納税による免除は、主に得られる税と住民税(基本分と特例分)に分かれます。以下はその免除額の計算方法です。

  • 得られる税控除額:(ふるさと納税額 - 2000円) × 所得税の税率
  • 住民税基本分:(ふるさと納税額 - 2000円) × 10%
  • 住民税特例分:(ふるさと納税額 - 2000円) × (100% - 10% - 所得税の税率)

ここで、ふるさと納税額は寄付した金額を向き、得られる税の控除は結果に応じて異なります。

限度額の計算

各種税金の免除には限度額があり、以下の方法で計算されます。

  • 得られる税の限度額:総所得金額 × 40%
  • 民税基本分の限度額:総所得金額 × 30%
  • 住民税特例額:住民税の所得割額 × 20%

ここで、合計得額は給与、事業成果、譲渡得などを合計した額を向きます。得られる割額は、住民税を得るに応じて計算した金額です。

上記の計算を行い、上限額が上限額内の場合、2000円を超える部分が権利対象となります。

限度額を超えた場合は、上限額までが権利対象となり、超えた部分が自己負担となります。

家族構成により上限額は変動

収益が同じでも、家族構成によって上限額は異なります。

  • 一人・共働き:約6万1000円
  • 夫婦(配偶者無収入):約4万9000円
  • 夫婦+高校生の子ども1人:約4万円

ただし、こちらの計算は様々な要素によって変わるので、各ポータルサイトなどでのチェックを事前におこないましょう。

不動産売却時にふるさと納税で節税する流れ

ふるさと納税を活用した不動産売却時の節税の流れは以下の通りです。

【Step1】不動産を売却する

まずは、不動産の売却を成功させるところから始めます。

その後、売却から得た利益を計算しましょう。

【Step2】ふるさと納税額を納付する

納付日には注意が必要です。

寄付領収書に記載される日付が納付日となり、不動産を売却する年と同じ年にふるさと納税を行う必要があります。

【Step3】確定申告をする

ふるさと納税による節税効果を受けるためには、確定申告が必須です。

確定申告の期限(不動産売却・ふるさと納税を行った翌年の2月16日~3月15日)に注意しましょう。

【Step4】税還付を受けて免除を受ける

得られた税は還付されるので、その後、住民税の免除を受けます。

ふるさと納税を利用して不動産売却の税金を減らす際の注意点

ふるさと納税を利用することで不動産売却の税金を減らすことは可能ですが、その人のその人の置かれている状況によって納税額や節税できる金額はことなります。

ここではよくある注意点について3つ紹介していきます。

それぞれを見ていきましょう。

控除上限を把握する

ふるさと納税の大きな特長は、地方自治体への寄付額の一部が税金から控除されるという点です。

しかし、この控除には上限が存在し、所得や住民税の額によって異なります。

制度を最大限利用するためには、自身の控除上限を把握することが欠かせません。

具体的な控除額は、所得額や寄付額により異なるため、事前に計算を行うことが求められます。

注意しなければならないのは、控除上限を超えた寄付は控除の対象とならない点です。

そのため、適切な寄付金額の計算と、自身の控除上限の把握が重要となります。

税金の申告を正確に行う

ふるさと納税の控除を受けるためには、確定申告が必要です。

確定申告は、寄付した年の翌年に行う必要があります。確定申告を行うことで、寄付金額の一部が所得税や住民税から控除されます。

重要なのは、ふるさと納税の控除申告に必要な書類をしっかりと保管しておくことです。

特に、自治体から発行される寄付金受領証明書は、確定申告時に必要となります。

なお、税法は頻繁に変わるため、最新の税制や申告方法について確認することも重要です。

税金の申告に関する専門的な知識が必要な場合は、税理士などの専門家に相談するとよいでしょう。

不動産の売却とふるさと納税は同じ年に行う

ふるさと納税の控除は、寄付を行った年の所得税から適用されます。

このため、不動産売却による譲渡所得が発生する年に、ふるさと納税を行うことでその年の所得税負担を軽減することが可能です。

具体的には、不動産を売却する計画を立てている場合、その売却のタイミングとふるさと納税のタイミングを一致させることが重要です。

寄付を行った年の所得税からふるさと納税の控除が適用されるため、このタイミングを見誤ると税金の節約効果が得られないこともあります。

また、不動産売却の際には専門的な知識が必要となります。売却価格の設定、契約手続き、税金計算など、専門的な知識が求められる領域が多いです。

そのため、不動産業者や税理士などの専門家に相談し、適切な売却計画を立てることをお勧めします。

ワンストップ特例制度の利用は避ける

ワンストップ特例制度の利用は避けるべきです。

確定申告をする場合は、既にワンストップ特例制度で申請したふるさと納税も申告する必要があります。

ふるさと納税で不動産売却に関するよくある質問Q&A

ふるさと納税とは何ですか?

ふるさと納税は、税金を特定の地方自治体に寄付として納め、その一部を国税として控除する制度です。

寄付した金額の一部は所得税や住民税から控除されます。

また、地方自治体は寄付に対して返礼品を提供することもあります。この制度を活用することで、実質的な税負担を軽減することが可能です。

ふるさと納税を利用して不動産売却の税金をどのように減らすのですか?

不動産売却による所得(譲渡所得)は所得税の対象となります。

ふるさと納税を利用すると、寄付金額に応じて所得税が控除されます。

これにより、不動産売却による所得税負担を軽減することが可能となります。

ただし、ふるさと納税には年間の控除上限があるため、その範囲内で利用する必要があります。

ふるさと納税の寄付金額や控除額には上限がありますか?

はい、ふるさと納税の寄付金額や控除額には上限があります。

寄付金額の上限は所得額や住民税の額によって異なり、控除額の上限も存在します。

寄付金額が上限を超えた場合、その超過分は控除対象外となります。

また、ふるさと納税による控除は、所得税と住民税で別々に適用されるため、それぞれの税種で控除上限が設けられています。

不動産売却はふるさと納税を活用しよう

このようにふるさと納税の仕組みを利用すれば、不動産売却にかかる所得税や住民税を減らすこともできるのです。

もし不動産売却で利益が出たのなら、ぜひ節税しながらおいしい特産品を手に入れてはどうでしょうか。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

法人の不動産売却でかかる税金は個人とどこが違う?課税・納税の仕組みとポイント
法人名義で不動産売却をすると売上に不動産売却利益を含んで税金を算出するので、税金が安くなります。個…
仲介手数料無料で不動産売却ができる?カラクリ・注意点を解説
不動産を売るときには仲介手数料の支払いが必要です。しかし、この手数料は詳しい情報がわかりにくく、疑…
不動産売却の手付金のタイミングはいつ?金額の相場や支払い方法・返金の仕組みについて簡単に解説
不動産売却で支払われる手付金は、売買契約時に支払われるものと住宅ローンの申し込み前に売り手に支払わ…
不動産売却時の印紙税とは?収入印紙にかかる金額と賢い節税方法
不動産売却時には印紙税がかかります。売却額によって負担額はまちまちですが、家を売る場合は1万円ほど…

特集記事

【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。