
富士ソフト株式会社の仮想オフィス空間「FAMoffice」の特徴を紹介!担当者に特徴を聞いてみた
- 本ページにはPRリンクが含まれます。
- 当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。
リモートワーク、在宅勤務が増えてきている今、離れていても一緒に働いているような一体感を感じることができる仮想オフィス空間に注目が集まっています。
様々な仮想オフィス空間がありますが、今回は、富士ソフト株式会社の仮想オフィス空間「FAMoffice」について担当者に特徴を聞いてみました!
ご協力をいただきました、富士ソフトの皆様ありがとうございます。
テレワーク勤務の導入を検討している企業の方は、ぜひ参考にしてください。

Q1.御社の事業内容を教えて下さい。
通信インフラ、社会インフラ、機械制御などの組み込み係ソフトウェアに至るまで、幅広くシステム開発の技術力を提供しています。
蓄積されたノウハウから、仮想オフィス等の先進ソフトウェアやモバイルルーター、ロボットなどのハードウェアを存在価値の高い自社プロダクトとして提供しています。
Q2.御社サービスの強みを教えて下さい。
FAMofficeはバーチャル空間上に再現した仮想オフィスに社員がアバターとして出社することで、テレワークや分散勤務で生じたコミュニケーション課題を解決するサービスです。
大きな特徴として次の3つがあります。
オフィスで働いているかのような再現性の高さ
社員一人一人がFAMoffice内に自分の席を設定できるので、毎日同じ座席に着席することでテレワークでもオフィスに出社しているかのような気持ちで業務にあたることができます。
アバターには「会議中」「食事中」などのステータスで業務状況を共有でき、吹き出しを使って好きな言葉を表示することもできます。
アバターの動きを通してお互いの状況を一目で共有し合えます。また、FAMofficeはフロアを自由にカスタマイズできるので、実際のオフィスに似せたレイアウトにすることもができます。
ビデオ通話が簡単にできる
ビデオ通話をする際は、自分のアバターと会話したい相手のアバターを重ねることでビデオ通話することができます。
簡単にビデオ通話を始めることができるので、ちょっとした相談や雑談を気兼ねなくする環境を作り、社員同士のコミュニケーションが円滑になります。
プライバシーが守られている
アバターを近づけるだけで声が聞こえてくるタイプの仮想オフィスツールもありますが、FAMofficeのビデオ通話はアバターが重なっている相手同士だけでビデオ通話することができます。
アバターから視覚情報として誰と誰が話しているのかなどはわかりますが、話の内容が第三者には分からないので、プライバシーはしっかりと守られています。
Q3.企業理念・企業目標を教えて下さい
お客様に安心と利益、そして新たな技術と不可価値をご提供すると共に、ICTの専門プロ集団として、社是である「挑戦と創造」を続け、中期方針である「ICTの発展をお客様価値向上に結びつけるイノベーション企業グループ」を目指しています。
Q4.今後どのように発展・進化していきたいと思っていますか?
FAMofficeのコンセプトは「あつまる、つながる、ひろがるオフィス」です。
テレワークやハイブリットワークが当たり前となり社員同士が直接会うことが少なくなったとしても、お客様の企業内のつながりや信頼関係を醸成し、ビジネスの可能性を広げていけるような製品に進化させていきたいと考えています。
