TOP > 暮らし > 介護・老人ホーム > 老人ホームの種類と特徴を解説!公的・民間施設との違いや費用・施設の選び方

老人ホームの種類と特徴を解説!公的・民間施設との違いや費用・施設の選び方

【更新日】2023-12-06
このエントリーをはてなブックマークに追加
老人ホームの種類と特徴を解説
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

一言で「老人ホーム」といっても、その種類は多く、種類ごとに入居費用や入居条件、看取りの有無などが異なります。

また、施設の運営主体によっても、施設の中身が大きく異なります。

そこで今回は、老人ホームの種類と特徴をそれぞれ解説して行くと同時に、公的施設と民間施設の違いや、施設の選び方について解説して行きます。

【2023年最新版】おすすめの老人ホーム人気ランキング!それぞれの費用と入居条件・特徴を徹底比較
介護施設紹介のプラットフォーム
探しにあ
● 空室状況をリアルタイム把握
● 人気優良施設のみご紹介
● ご入居まで平均2週間
対応エリア 1都3県 利用満足度 98.7%
掲載数 約10,000施設 年間利用者 約35万人
\今なら最大10万円プレゼント/

介護施設・老人ホームの種類別比較一覧表

そもそも老人ホームとは、高齢者が入所する施設のことを指します。

老人ホームには、公的施設民間施設の2種類に分かれます。

そこから入居される方の介護度合や費用、認知症の有無などで11種類の施設に分かれます。

以下は、公的・民間施設に該当する老人ホームの一覧です。

運営主体 施設の種類 費用(初期費用) 費用(月額費用) 入居条件(自立) 入居条件(サポート) 入居条件(介護) 入居条件(認知症の有無)
公的施設 特別養護老人ホーム 0 5〜15万円 不可 不可 可能 要相談
公的施設 介護老人保健施設 0 8万〜14万円 不可 不可 可能 可能
公的施設 介護療養型施設 0 9万〜17万円 不可 不可 可能 可能
公的施設 軽費老人ホーム 0〜数十万円 10〜30万円 可能 可能 要相談 要相談
公的施設 ケアハウス 数十万〜数百万円 10〜30万円 可能 可能 要相談 要相談
民間施設 介護付き有料老人ホーム 0〜数百万円 15〜30万円 要相談 要相談 可能 可能
民間施設 住宅型有料老人ホーム 0〜数百万円 15〜30万円 要相談 可能 可能 可能
民間施設 グループホーム 0〜数十万円 15〜20万円 不可 要相談 可能 可能
民間施設 健康型有料老人ホーム 0〜数億円 10〜40万円 可能 要相談 不可 不可
民間施設 サービス付き高齢者向け住宅 0〜数十万円 10〜30万円 可能 可能 可能 可能
民間施設 シニア向け分譲マンション 数千万〜数億円 10〜30万円 可能 可能 要相談 要相談

施設の種類にごとに、入居の受け入れができるところとできないところ、あるいは相談次第で入居ができるなどの違いがあります。

また施設によって、利用できるサービスの種類も異なるので、入居先を決めるときは、自分の生活様式に合わせて入居先を決定しましょう。

公的・民間施設の老人ホームの違い

前節で老人ホームの違いを一覧化して、費用や入居条件について紹介しました。

施設の種類によって、費用面はもちろんのこと、入居条件にも違いがあります。

ここからは、公的・民間施設の老人ホームごとに見られる違いを、自立向けか要介護向けか、費用、入居条件(認知症)、看取りの対応有無の4つの観点から解説して行きます。

自立向けか要介護向けか

公的施設の老人ホームは、公的な保険制度に基づいて運営され、入居者の要介護度に応じたサービスを提供します。

一般的に、自立して生活できる高齢者から高度な介護を必要とする高齢者まで、幅広いニーズに対応しています。

その一方で、民間施設の老人ホームは、より特化したサービスを提供することが多いです。

自立した高齢者向けのサービスアパートメントや、特定の疾患に対応した介護施設など、様々なタイプの施設が存在します。

費用面

公的施設の老人ホームの費用は、公的保険によって一部が補助され、入居者やその家族が負担する金額は、一定の上限が定められています。

そのため、収入が少ない高齢者でも利用が可能です。

一方、民間施設の老人ホームは、サービスの内容や施設の質によって費用が大きく異なります。

高級感のある施設や、特別なサービスを提供する施設では、高額な費用が必要になる場合もあります。

老人ホームの費用は平均いくらかかる?かかる料金の相場を介護施設別に徹底比較

認知症の方でも入居できるかどうか

公的施設の老人ホームでは、認知症の高齢者に対するケアも一部の施設で提供されています。

ただし、施設によっては専門的なケアが必要な認知症の高齢者を受け入れる能力に限りがあります。

一方、民間施設の中には、認知症の高齢者専用のユニットを設けているところもあり、専門的なケアを提供できる施設が多いです。

看取りの対応有無

公的施設の老人ホームでは、看取りの対応は一部の施設でしか提供されていない場合が多く、末期の高齢者を受け入れる能力は限られています。

しかし、民間施設の中には、医療機関と提携して終末期までのケアを提供する施設も存在します。

その一方で、看取りまでのケアを必要としない高齢者向けの施設もあり、選択肢は多様です。

選ぶ施設により、高齢者一人ひとりのニーズに最適なケアを受けられます。

公的施設の介護施設の種類と特徴

ここからは、公的施設に該当する介護施設の種類とその特徴について解説して行きます。

公的施設の介護施設に該当する施設は、以下の5種類で、それぞれの違いを一覧にすると、以下のような違いがあります。

運営主体 施設の種類 費用(初期費用) 費用(月額費用) 入居条件(自立) 入居条件(サポート) 入居条件(介護) 入居条件(認知症の有無)
公的施設 特別養護老人ホーム 0 5〜15万円 不可 不可 可能 要相談
公的施設 介護老人保健施設 0 8万〜14万円 不可 不可 可能 可能
公的施設 介護療養型施設 0 9万〜17万円 不可 不可 可能 可能
公的施設 軽費老人ホーム 0〜数十万円 10〜30万円 可能 可能 要相談 要相談
公的施設 ケアハウス 数十万〜数百万円 10〜30万円 可能 可能 要相談 要相談

ケアハウス

ケアハウスは、介護保険法に基づいて設けられた介護付き住宅です。

この施設では、自立しているか、あるいは少しだけ介護が必要な高齢者が、自宅に近い環境で生活できるよう支援されています。

日常生活の中で必要となる介護や医療サービスを受けることができ、24時間体制でスタッフが配置されています。

ケアハウスでは、元気な高齢者が社会的な交流を持ちつつ、安心して生活できる空間を提供しています。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、介護度が高い高齢者のための公的な施設です。

生活全般にわたる援助が必要な高齢者が、専門のスタッフから24時間体制でケアを受けられることが特徴です。

基本的には入居者全員が自分の部屋を持ち、共有のリビングスペースや食堂で他の入居者と交流することができます。

また、医師の訪問や診療所との連携も行われています。

介護老人保健施設

介護老人保健施設は、日常生活を送る上で介護が必要な高齢者が、医療と介護を一体としたサービスを受けることができる施設です。

この施設では、看護師や介護職員、理学療法士などがチームを組んで、入居者一人ひとりの健康状態に合わせたサービスを提供します。

また、リハビリテーションを必要とする高齢者に対しても、専門的な支援を提供しています。

介護医療院(介護療養型医療施設)

介護医療院は、重度の身体障害や認知症などにより、専門的な医療管理が必要な高齢者が利用する施設です。

24時間体制で医師や看護師による医療ケアが提供され、必要に応じてリハビリテーションや心理療法なども受けることができます。

また、最期まで安心して生活できるように、緩和ケアや看取りのサポートも行われています。

民間施設の介護施設の種類と特徴

ここからは、民間施設に該当する介護施設の種類とその特徴について解説して行きます。

民間施設の介護施設に該当する施設は、以下の6種類で、それぞれの違いを一覧にすると、以下のような違いがあります。

運営主体 施設の種類 費用(初期費用) 費用(月額費用) 入居条件(自立) 入居条件(サポート) 入居条件(介護) 入居条件(認知症の有無)
民間施設 介護付き有料老人ホーム 0〜数百万円 15〜30万円 要相談 要相談 可能 可能
民間施設 住宅型有料老人ホーム 0〜数百万円 15〜30万円 要相談 可能 可能 可能
民間施設 グループホーム 0〜数十万円 15〜20万円 不可 要相談 可能 可能
民間施設 健康型有料老人ホーム 0〜数億円 10〜40万円 可能 要相談 不可 不可
民間施設 サービス付き高齢者向け住宅 0〜数十万円 10〜30万円 可能 可能 可能 可能
民間施設 シニア向け分譲マンション 数千万〜数億円 10〜30万円 可能 可能 要相談 要相談

介護付き有料老人ホーム

介護付き有料老人ホームは、一般的に高齢者が自立した生活を送りつつ、必要に応じて介護や医療サービスを受けられる住宅型の施設です。

入居者の要介護度に応じてプロのスタッフが24時間体制でケアを提供し、リハビリテーションやレクリエーションなどのサービスも提供されます。

また、食事や清掃、洗濯などの生活支援も行われています。

これらの施設は多様で、それぞれに特色や独自のサービスがあります。

住宅型有料老人ホーム

住宅型有料老人ホームは、自宅のような環境で高齢者が生活できる施設です。

一般的には、数人から数十人の高齢者が共同で生活します。

このタイプの施設では、自分の部屋を持ちつつ、共有のリビングスペースで他の入居者と交流することができます。

日常生活の援助や、必要に応じた介護サービスを受けられますが、医療サービスの提供は限られている場合が多いです。

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅は、自立した高齢者や少しの支援が必要な高齢者が、安心して生活できるように設計された施設です。

住宅としての機能を備えつつ、24時間体制の緊急対応や共用スペースでの各種サービス、レクリエーションなどが提供されます。

しかし、医療や介護サービスは基本的には提供されていないため、必要に応じて外部のサービスを利用することが前提となります。

グループホーム

グループホームは、認知症の高齢者が共同生活を送るための施設です。

一般的には、数人から10人程度の入居者が一緒に生活し、家庭的な環境の中で日常生活を送ります。

スタッフは、24時間体制で配置され、日常生活の援助や認知症の状態に合わせたケアを提供します。

また、家族のような小規模なコミュニティを形成することで、入居者の心の安定を図ります。

シニア向け分譲マンション

シニア向け分譲マンションは、健康な高齢者が自立した生活を続けるための住宅形態です。

一般的なマンションと同じく、個々の住戸を所有する形となりますが、高齢者が生活しやすいようにバリアフリー設計となっていたり、共有スペースが設けられていたりします。

また、一部のマンションでは、24時間体制の緊急対応や定期的な健康チェック、レクリエーション活動の提供など、付加価値を持つサービスが提供されています。

シニア向け分譲マンションは、健康で活動的な高齢者が、同じく高齢者とのコミュニティを形成しながら、都市部での生活を楽しむ選択肢として注目されています。

健康型有料老人ホーム

健康型有料老人ホームは、自立した高齢者が自分らしい生活を続けるための施設です。

ここでは、健康的なライフスタイルの維持をサポートする様々なサービスが提供されます。

これらには、栄養バランスのとれた食事、エクササイズクラス、健康教育、心地よい生活空間などが含まれます。

また、万が一の病気や怪我に対応するための緊急対応体制も整っています。

健康型有料老人ホームは、高齢になっても健康と活力を維持したいと願う人々にとって、魅力的な選択肢となります。

これらの施設は、質の高い生活環境と豊かなコミュニティを提供することで、高齢者のQOL(Quality of Life、生活の質)の向上を目指しています。

介護施設・老人ホームの種類で費用が異なる理由

前節で公営施設と民間施設に該当する11種類の施設の特徴を解説してきました。

冒頭で紹介したように、運営基の種類の違いで入居費用が大きく異なっています。

ここでは、運営主体の違いで、費用が大きく異なるのかについて解説します。

介護付き有料老人ホームが高額な理由

介護付き有料老人ホームの費用が高額な理由は、提供されるサービスの範囲と質にあります。

これらの施設は、24時間体制で専門的な介護サービスを提供し、リハビリテーション、食事、清掃、洗濯などの生活支援サービスも含まれます。

また、施設の設備や環境も高品質であることが多く、それぞれの個室は広く、快適なリビングスペース、食堂、レクリエーションエリアなどが提供されます。

これらのサービスを維持するためには多額のコストが発生し、それが利用者に反映される形となります。

サービス付き高齢者向け住宅の費用が安い理由

一方、サービス付き高齢者向け住宅の費用が比較的安い理由は、提供されるサービスの範囲が限定的であることにあります。

これらの施設は、基本的には自立した高齢者向けであり、24時間の介護サービスや医療サービスは基本的に提供されません。

生活支援サービスも限定的であり、必要な場合は別途外部のサービスを利用する必要があります。

したがって、これらの施設の運営にはそれほど多額の費用が必要とならず、その結果として利用者にかかる費用も抑えられます。

また、サービス付き高齢者向け住宅は多くの場合、建物や設備に対する高額な投資を行っていないため、それが低価格化に寄与しています。

入居する老人ホームを決める時のポイント

施設の種類によって、費用や入居条件、受けられるサービスの内容に違いがあります。

ここからは、入居する老人ホームを決める時に押さえておきたいポイントについて解説します。

必須条件と希望条件を整理する

老人ホームを選ぶ際には、まず自身や家族が抱える必須条件と希望条件を明確に整理することが大切です。

必須条件とは、介護度、健康状態、予算、施設の立地など、入居するためには絶対に満たさなければならない条件のことを指します。

一方、希望条件とは、設備やサービスの充実度、食事の内容、レクリエーションの有無など、可能であれば満たして欲しいと思う条件を指します。

これらの条件を明確にすることで、多数存在する老人ホームの中から自分に最適な施設を絞り込むことができます。

また、現実的な選択をするためにも、希望条件と必須条件を区別することは重要です。

資料請求や見学を行って情報を集める

資料請求や施設見学を行うことで、公式サイトやパンフレットだけでは得られない生の情報が集められます。

例えば、施設見学では、実際の施設の雰囲気を感じることができ、実際に利用する場面のイメージができます。

また、施設のスタッフと直接話をすることで、施設の方針やスタッフの対応、サービスの質などを詳しく知れます。

資料請求や見学は、老人ホーム選びの重要な一部であり、入居後に後悔しないためにも、できるだけ多くの施設について情報を集め、比較検討することがおすすめします。

プロに相談する

先の2つのポイントを押さえてもなお、入居する施設が決められないときは、以下の窓口を訪ねるのがおすすめです。

老人ホームの相談窓口

  • ケアマネージャー
  • 地域包括紹介センター
  • 民間の紹介センター

ここからは、各窓口の特徴について解説します。

ケアマネージャー

「ケアマネージャー」は、高齢者の介護保険のサービス計画を作成する専門家です。

個々の高齢者の健康状態や生活状況に応じた適切な介護サービスを提案し、それをコーディネートします。

また、ケアマネージャーは介護施設や老人ホームの情報も把握しており、その人に最適な施設を紹介することも可能です。

地域包括紹介センター

「地域包括支援センター」は、各地域に設置された公的な窓口で、介護サービスに関する相談を受け付けています。

介護に関する情報提供や相談、ケアプランの作成支援、利用者の権利擁護などを行っています。

介護施設や老人ホームについての情報も持っており、利用者の状況に合わせた施設を紹介することもできます。

民間の紹介センター

「民間の紹介センター」は、介護施設や老人ホームを探すための民間企業です。

施設の種類やサービス、費用などの情報を提供し、利用者のニーズに合わせた施設を紹介します。

また、施設と利用者との間に立って契約の手続きをサポートしてくれます。

これらの窓口はそれぞれ特性と役割が異なりますが、すべて高齢者とその家族が安心して介護施設や老人ホームを選べるよう支援することを目指しています。

利用者の状況やニーズに合わせて、適切な窓口を選んで利用しましょう。

公的・民間施設の老人ホームに関する質問

ここでは、公的・民間施設の老人ホームに入居する前に解決しておきたいことや、知っておきたいことを質問形式で解説して行きます。

年金だけで入居することは可能?

年金だけで老人ホームに入居できるかどうかは、その施設の料金体系と高齢者の年金額に大きく依存します。

例えば、公的施設の場合、一部の利用者負担が所得に応じて設定されるため、年金額が低い方でも負担が軽減されるシステムを設けています。

一方、民間施設では、料金が固定されていることが多く、高額な施設では年金だけでは費用を賄うのが困難な場合もあります。

そのため、具体的な入居計画を立てる際には、施設の詳細な料金情報を事前に確認し、自身の年金額と比較検討することが重要です。

生活保護を受けていても入居はできる?

生活保護を受けている方が老人ホームに入居することは、原則として可能です。

公的施設の場合、入居費用の一部が公費から支払われ、生活保護費からの自己負担部分も一定の範囲に制限されます。

ただし、民間施設の場合には施設によります。

一部の施設では生活保護受給者の入居を認めていない場合もあるため、具体的には各施設に問い合わせましょう。

自立できている高齢者でも入居できる?

自立した高齢者が老人ホームに入居することは可能です。

実際、多くの施設では自立した高齢者を対象にサービスを提供しています。

例えば、介護付き有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅、シニア向け分譲マンションなどは、自立した高齢者が安全に快適に生活できるように設計されています。

これらの施設では、必要に応じて支援を受けつつ、自分のペースで生活が送れます。

また、共有スペースでの交流や施設主催のレクリエーションに参加することで、充実した社会生活を送ることも可能です。

自分の生活様式に合わせて入居先を決定しよう

高齢期における住まい選びは、自身の生活様式や価値観を大切にすることが欠かせません。

様々な老人ホームが存在する中から自身に最適な施設を見つけるためには、まず自分自身がどのような生活を望んでいるのか、どのような支援が必要なのかを明確にすることから始めましょう。

例えば、自立していて活動的な生活を続けたい方には、シニア向け分譲マンションや健康型有料老人ホームなどが適している場合があります。

一方、日常生活に支援が必要な方には、ケアハウスや特別養護老人ホームなどが適していることもあります。

また、施設選びには、予算や立地条件などの必須条件も大きく関わっています。

このように、自分の生活様式と必須条件をもとに、多くの選択肢から最適な施設を選び出して、高齢期の生活がより充実したものにしましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
介護施設紹介のプラットフォーム
探しにあ
● 空室状況をリアルタイム把握
● 人気優良施設のみご紹介
● ご入居まで平均2週間
対応エリア 1都3県 利用満足度 98.7%
掲載数 約10,000施設 年間利用者 約35万人
\今なら最大10万円プレゼント/

関連する他の記事

老人ホームの選び方・探し方で押さえておきたいポイントは?目的に合った施設を見つける14のポイントを紹介

老人ホームや介護施設の種類は多岐に渡り、入居先によって利用できる介護保険サービスや食事メニュー…

介護老人保健施設(老健)とはどのような施設?施設利用費や入所条件について徹底解説
介護老人健康施設(老健)とは、要介護認定を受けている高齢者の自宅復帰を目的とした介護保険施設です。 …
要介護2の方が入所できる施設とは?入所できる施設の種類や施設料金を徹底解説

両親が要介護2に変わったけど、「レベルに合わせて入居できる施設やサービスが変わるの?」と、いう疑…

要介護2ってどんな状態?要介護1・3との違いや利用できるサービス・施設について徹底解説

要介護認定は、1~5までの5段階評価で決定し、数字が小さいほど、要介護の度合いが軽度で、数字が大き…

特集記事

【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。