TOP > 暮らし > 一人暮らしの電気料金の平均額はいくら?電気料金の目安や今日からできる節約術を紹介

一人暮らしの電気料金の平均額はいくら?電気料金の目安や今日からできる節約術を紹介

【更新日】2024-01-30
このエントリーをはてなブックマークに追加
電気 料金 一人暮らし
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

一人暮らしを社会人になってから始められる方の中には、想像以上にお金がかかることに驚愕する方が多いです。

中でも、光熱費は毎月の使用料に応じて金額が決定するため、料金が高い時があれば比較的安い時もあります。

また、固定費の見直しは、契約しているプランや会社を乗り換えることで支払い負担の軽減につながります。

今回は、一人暮らしをこれから始められる方を対象に、一人暮らしの電気料金が月々いくらであるのか平均と目安額について紹介します。

新電力会社・電力会社の電気料金を徹底比較!エリア別・世帯別でおすすめの電力会社を紹介
【2024年05月最新】引っ越し時の手続きが電話1本で完了
暮らしをもっとお得にくらしテク
退居時と入居時の電気・ガス・水道・ネット回線の手続きが電話1本で完了する
契約料金の見直し・相談も可能!
解約から新規導入までコンシェルジュがサポート!
サービス料金 基本無料 問い合わせ LINE
解約・導入手続き コンシェルジュ対応 土日祝対応 可能
\LINEで最短20秒で申し込み可能!/

一人暮らしの電気料金の平均額

2022年の総務省の家計調査によれば、一人暮らしの月平均・年間平均は以下のようになっています。

一人暮らしの電気料金の平均額 平均額
月平均 約6,808円
年間平均 約81,696円

引用:政府統計の総合窓口|「家計調査 / 家計収支編 総世帯 詳細結果表 2022年」より

この金額は、一般的な一人暮らしの生活様式に基づく平均値であり、個人の生活環境や消費スタイルによって大きく異なります。

またここからは、季節ごと、水道・ガス料金を含めた光熱費の平均額、そしてオール電化の住居で一人暮らしをしている方の平均額を紹介します。

季節ごとの電気料金の平均額

特に季節による使用量の変動は非常に顕著です。

季節 平均額
春(4月〜6月) 約6,333円/月
夏(7月〜9月) 約6,418円/月
秋(10月〜12月) 約6,557円/月
冬(1月〜3月) 約7,749円/月

引用:政府統計の総合窓口|「家計調査 / 家計収支編 総世帯 詳細結果表 2022年」より

季節ごとの変動を考慮すると、冬季は他の季節に比べて約1,400円と電気料金が高くなる傾向があります。

これは暖房機器の使用が主な要因です。

逆に、春と秋は比較的安定した電気料金が見られ、夏はエアコンなどの冷房器具使用により若干の増加が見られます。

水道・ガス・電気料金を含めた光熱費の平均額

全体的な光熱費の平均額は、以下のようになります。

光熱費の内訳 平均額
電気代 6,808円
ガス代 3,331円
その他光熱費 843円
上下水道 2,116円
合計 13,098円

引用:政府統計の総合窓口|「家計調査 / 家計収支編 総世帯 詳細結果表 2022年」より

総合すると一人暮らしの1カ月の光熱費の平均は13,098円となります。

これは年間で換算すると約157,176円に相当します。

特に電気代が光熱費全体の約半分を占めている点が注目されます。

オール電化で一人暮らしをしている方の電気料金の平均額

オール電化の家庭では、調理や給湯を含むすべての熱源を電気で賄います。

CDエナジーダイレクトのデータによると、オール電化の1人世帯の平均電気使用量は356kWh、電気料金は約9,125円/月となっています。

これは一般の電気代よりも高めですが、ガス代がかからないため、トータルのコストは異なる視点で考慮する必要があります。

オール電化は火を使わないため安全性が高く、管理が容易な点がメリットとして挙げられますが、電力使用のピーク時間によっては電気料金が高くなることも留意する必要があります。

電気料金の内訳

前節で、一人暮らしの電気料金の平均額について紹介しました。

今回取り上げた平均額は、地域ごとに調査した平均額の総計であり、基となる地域別での平均額を調べていくと、平均額が高い所と安い所が現れます。

また月々の電気料金がどのようにして算出されるのかについて知っておくことも大切です。

ここでは、日本の電気料金の主な構成要素である基本料金、電力量料金、燃料費調整額、そして再生可能エネルギー発電促進賦課金について解説します。

基本料金

基本料金は、電力の供給体系を維持するために必要な固定費をカバーする料金です。

基本料金に含まれているモノ

  • 発電設備の維持管理費
  • 人件費
  • 機材の購入・維持費など

この料金は、契約している電力会社、選んだプラン、そして契約アンペア数によって変わり、電気を全く使用しない月でも支払う必要があります。

電力量料金

電力量料金は、消費した電力量に基づく変動費です。

使用した電力量と電力量料金単価を乗じて算出され、多くの電力会社が消費電力量に応じた階段式の料金体系を採用しています。

計算式

電力量料金 =(電力量料金単価 × 使用電力量)± 燃料費調整額(燃料費調整単価 × 使用電力量)

電力量が増えるほど単価が上がる傾向があります。

燃料費調整額

燃料費調整額は、発電に使用される燃料の価格変動を電気料金に反映させるための調整金です。

これは燃料費調整単価と使用電力量に基づいて計算され、電力量料金に加算または減算されます。

計算式

燃料費調整単価 × 使用電力量

この制度は、燃料価格の変動が電力会社の経営に与える影響を緩和するために導入されました。

再生可能エネルギー発電促進賦課金

再エネ賦課金は、再生可能エネルギー源からの電力生産を支援するための料金です。

太陽光や風力などから生産された電力の買取りコストを消費者に配分する目的で設定され、経済産業大臣によって年度ごとに決定されます。

これにより、再生可能エネルギーの普及と発展が促進されます。

電気料金プランの仕組みや適切なプランの選び方を紹介!適切なプランを選べば電気代削減になる?

一人暮らしの電気料金が平均よりも高くなる原因

一人暮らしの生活において、電気料金が平均額を超えることは珍しくありません。

電気代が予想以上に高くなる原因は様々ですが、主に以下の4つの要因が考えられます。

一人暮らしの電気料金が平均よりも高くなる原因
  • 自宅の占有面積が広い
  • 在宅時間が長い
  • 消費電力が多い家電を使用している
  • 契約プランが生活に合っていない

ここからは、上記4つの原因について1つずつ解説して行きます。

自宅の占有面積が広い

第一に住んでいる家の広さが影響を与えます。

部屋が広ければ、それだけ多くの照明や空調設備を使うことになり、消費電力量が増加します。

特に、一人暮らしでも広い部屋や多くの部屋を持つ場合は、この傾向が顕著です。

空調を効率良く使用するためには、部屋のサイズや断熱性を考慮することが重要です。

在宅時間が長い

次に、在宅時間の長さも電気代に影響します。

テレワークや夜遅くまで活動していたり、家で過ごす時間が長ければ、照明やコンピューター、テレビなどの電化製品を使用する時間が比例して増えます。

また、一日の中で電気料金が変動する時間帯課金を導入している場合、特に注意が必要です。

消費電力が多い家電を使用している

使用する家電製品の種類や数によっても、電気代は大きく変わります。

特にエアコン、冷蔵庫、照明、テレビ、パソコンなど、消費電力が多い家電製品を頻繁に使用する場合、電気代は自然と増加します。

そのため、家電の選択や使用方法に注意を払い、節電を心掛けることが重要です。

契約プランが生活に合っていない

最後に、契約している電力プランやアンペア数が自分のライフスタイルに適していないことも、電気代の高騰を招く原因となります。

使用する電力量に見合わない高いアンペア数を契約していると、基本料金が高くなりがちです。

電気代が予想以上に高いと感じたら、契約内容の見直しを検討することが賢明です。

一人暮らしの電気料金を安くできる節約術

【2024年05月最新】引っ越し時の手続きが電話1本で完了
暮らしをもっとお得にくらしテク
退居時と入居時の電気・ガス・水道・ネット回線の手続きが電話1本で完了する
契約料金の見直し・相談も可能!
解約から新規導入までコンシェルジュがサポート!
サービス料金 基本無料 問い合わせ LINE
解約・導入手続き コンシェルジュ対応 土日祝対応 可能
\LINEで最短20秒で申し込み可能!/

前節で月々の電気料金が高くなる原因を4つ紹介しました。

紹介した4つの原因のうち、いずれか1つでも解決できたなら、月々の電気料金は今よりも安く済みます。

ここでは、電気料金が安くなる節約術を紹介します。

契約プランを見直す

電気料金を節約する最初のステップは、現在の契約プランを見直すことです。

電力会社は多くの場合、異なる契約アンペア数のプランを提供しています。

自宅で使用する家電のアンペア数を把握し、必要以上のアンペア数で契約していないか確認しましょう。

例えば、実際には30Aで十分なのに40Aで契約していると、余分な料金を支払っていることになります。

ただし、契約アンペア数を下げすぎるとブレーカーが頻繁に落ちるリスクがあるため、注意が必要です。

また以下は、家電別でみた一般的なアンペア数です。

使用頻度 家電・アンペア数
常時使うことが多い家電 照明(1A)、テレビ(2A)、冷蔵庫(2.5A)、エアコン(6.5A)等
一時的に使用することがある家電 洗濯機(3A)、こたつ(5A)、掃除機(10A)、ドライヤー(12A)、電子レンジ(15A)等

電力会社を乗り換える

電気料金を削減するもう一つの方法は、電力会社を乗り換えることです。

特に大手電力会社の料金が高い場合は、新電力会社への乗り換えを検討すると良いでしょう。

新電力会社は、従来の大手電力会社よりも低価格のプランを提供することが多く、電気料金を大幅に削減できる可能性があります。

ただし、プランの内容を詳しく確認し、サービス内容や安定性も考慮することが重要です。

支払方法を口座振り込みにする

支払い方法を見直すことも、電気代を節約する一つの方法です。

多くの電力会社では、口座振替による支払いを選択することで、料金が少額ながら割引されることがあります。

この割引は小さな額ですが、1年間で見れば大きな節約につながります。

しかし、支払い方法の変更には手続きが必要な場合もあるため、各電力会社の規定を確認しましょう。

省エネ家電に買い替える

家電の買い替えは初期投資が必要ですが、長期的な節約効果が見込めます。

特に冷蔵庫やエアコンなどの大型家電は、新しい省エネ型に変えることで、電気代を大幅に削減できます。

最新の家電は、古いモデルに比べて消費電力がかなり低いため、長期的に見れば投資の元は十分に取れるでしょう。

また、自治体によっては省エネ家電の購入に補助金を出している場合もあり、購入費用の一部を補填できる可能性があります。

節電に徹する

電気料金を安く済ませるなら、節電に徹することも1つの手です。

例えば、消費電力が多い家電の使い方を見直すだけで電気料金を数十円~数百円レベルで安く済ませられます。

ここからは、使用頻度の高いエアコン、冷蔵庫、照明機器の3点でできる節約術を紹介します。

エアコンの節電方法

エアコンは、家庭の電気代の大部分を占める主要な家電です。

節電のためには、夏場は冷房を1度上げ、冬場は暖房を1度下げるだけで、それぞれ約13%と約10%の節電が可能です。

また、適温設定(夏は28度、冬は20度)を心掛けると効果的です。

より高い節電効果をもたらす方法

  • エアコンのこまめなオンオフを避け、設定温度を一定に保つ
  • エアコンのフィルターを定期的に掃除する

冷蔵庫の節電方法

冷蔵庫は常時稼働しているため、電気代削減のための工夫が重要です。

冷蔵庫の節電方法

  • 冷蔵庫の開閉回数や時間を減らす
  • 冷蔵庫を壁から少し離して設置する

など、上記の方法を試すだけで、それぞれ約12%と約5%の節電が見込めます。

また、冷蔵庫内を適切に整理し、詰め込み過ぎないことや、直射日光を避ける場所に設置することも効果的です。

料理を冷蔵庫に入れる際は、温度が下がるまで待つことで、冷蔵庫の負担を軽減できます。

照明機器の節電方法

照明は日常生活において不可欠ですが、節電対策を行うことで大幅な電気代削減が可能です。

例えば、蛍光灯や白熱電球をLEDに交換することで、約80%の節電が期待できます。

LEDは消費電力が低く、寿命も長いため、長期的な節約にも寄与します。

また、使用していない時はこまめに照明を消す習慣をつけることで、電気代の削減につながります。

一人暮らしの電気料金に適した電力会社の選び方

これから一人暮らしを始められる方の場合、契約する電力会社が提供するプラン内容が月々の電気料金に反映されます。

そのため、一人暮らしを始める前から電気料金を安く済ませたいと考えているなら、電力会社選びに釣力を入れる必要があります。

ここでは、一人暮らしの電気料金に適した電力会社の選び方を紹介します。

プラン料金の内訳を確認する

一人暮らしの電力会社選びでは、まずプラン料金の内訳を確認することです。

新電力会社の多くは、電力消費が一定量を超えると割引率が上がるプランや、基本料金がないプランを提供しています。

自身の電力消費量を把握し、消費量が多い場合は大手電力会社よりも安価な新電力会社のプランを選ぶと、電気料金を大幅に削減できる可能性があります。

料金体系は各社で異なるため、詳細な比較が必要です。

セット割の有無を確認する

特に電力消費量が少ない一人暮らしの場合、セット割の有無が電力会社選びの決め手になることもあります。

ポイント還元や他のサービス(ガスやインターネット回線など)とのセット割引を提供している新電力会社を選ぶことで、電気料金をさらに抑えられます。

セット割の詳細や条件は会社ごとに異なるため、自身のライフスタイルに合った最適なプランを選択しましょう。

違約金・期間制限の有無を確認する

契約の期間縛りや解約時の違約金の有無も重要な選択基準です。

特に引っ越しの可能性がある場合や短期間の契約を考えている場合は、この点をしっかりと確認する必要があります。

契約期間中に解約すると発生する違約金や、長期契約の縛りがあるかどうかは、サービスによって異なるため、細かくチェックすることが肝心です。

将来的なライフプランを考慮し、フレキシブルな契約条件を提供する電力会社を選ぶのが賢明です。

一人暮らしの電気料金を安くするなら電力会社・契約プランの見直しが最適

一人暮らしにおける電気代の節約には、電力会社や契約プランの見直しが非常に有効です。

日々の電気の使用状況や家電の消費電力を見直すことも大切ですが、それだけでは限界があります。

特に現在の電力プランが自分のライフスタイルや消費パターンに適していない場合、大幅な電気代の節約が見込める可能性があります。

電力会社の乗り換えを考える際には、自分の電気使用量を把握し、それに最適なプランを提供する会社を選ぶことが重要です。

新電力会社は多様なプランを提供しており、大手電力会社よりも安価なプランが多数存在します。

また、電力消費量が少ない一人暮らしでは、セット割引や新規加入特典を提供する電力会社を選ぶことでさらに節約できます。

【2024年05月最新】引っ越し時の手続きが電話1本で完了
暮らしをもっとお得にくらしテク
退居時と入居時の電気・ガス・水道・ネット回線の手続きが電話1本で完了する
契約料金の見直し・相談も可能!
解約から新規導入までコンシェルジュがサポート!
サービス料金 基本無料 問い合わせ LINE
解約・導入手続き コンシェルジュ対応 土日祝対応 可能
\LINEで最短20秒で申し込み可能!/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

朝マックは何時までやっている?開始時刻や通常メニューとの違いについてご紹介

朝マックは、平日や週末問わず、開店から所定の時間までマクドナルドが提供しているモーニングメニュ…

【2024年最新】おすすめの時計修理店ランキング!業者選びのコツや時計メーカーごとにかかる修理費用を徹底比較
高品質の時計修理サービスを探す際には、いくつかの重要な要素を考慮することが必要です。 例えば、信頼…
【2023-2024年】一人でも楽しめる!大晦日・年末年始のおすすめの過ごし方
年末年始を一人で過ごす方で、何をして過ごせばいいか分からず困っている方もいます。 今回は、年末年始…

特集記事

不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。