TOP > 不動産ゼミナール > 【海外の反応】新元号「令和」にオーストラリアの不動産会社reiwaが歓喜!

【海外の反応】新元号「令和」にオーストラリアの不動産会社reiwaが歓喜!

【更新日】2022-10-04
このエントリーをはてなブックマークに追加
REIWA
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

2019年4月1日、新元号が「令和」に決定しました。出典は日本最古の歌集「万葉集」にある「初春の令月にして、気淑く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす」という一節だそう。

これまで元号はほとんどが中国の古典からの引用であり、初の日本の古典からの出典とのことです。

この発表を受けて、国内外のメディアが続々とニュースを報じていますが、我々不動産業界でも思わぬところから反響があったようなのです。

西オーストラリアの不動産団体reiwaが喜びの声を発表

【訳】これはエイプリルフールのジョークではありません。我々REIWAは新しい日本の元号「令和」を歓迎します!…

彼らは西オーストラリアの不動産サイト「reiwa.com(The Real Estate Institute of Western Australia))。日本のスーモやライフルホームズに相当するような大手ポータルサイトで、賃貸物件や売買物件の情報を掲載しているようです。

思わぬところからの喜びの声、我々日本の不動産業界としても嬉しい限り(?)です!

侮るなかれ!reiwa.comはオーストラリア人の生活に欠かせないサービスだった

reiwaは1992年に不動産業界の活性化のために公共情報サービスを開始しました。

西オーストラリアでは当時、不動産マーケットが急速に縮小したこともあり、reiwaには相談、支援を希望する電話が年間2万件以上かかるほどだったといいます。

現在、reiwaインフォメーションサービスチームは少数の常勤スタッフと100人近い現地エージェントによって運営されており、不動産に関する疑問をスムーズに解決しています。

歓喜のreiwa.com!だが逆に日本のWeb業界から恨まれることに?

Twitterでトレンド入りしたこともあって歓喜のreiwa.comですが、日本のWeb業界からは彼らをよく思わない人もいるようです。

現在、Web業界や各種メーカー等は、新元号発表の流れに乗じようと“reiwa”と入ったドメイン名を取得しようと躍起になっています。

しかし、すでにオーストラリアの不動産サービスがreiwa.comを取得していると知って、がっかりしている人も少なくないとか。

ドメイン名が取得済みなのは残念ですが、確かに新元号にあやかったビジネスが不動産業界以外でも続々とおこなわれそうですね。

令和年代の不動産業界は暗い?明るい?

令和

平成時代の不動産業界は、ひとことで言えば激動の年間でした。

平成3~5年に起きたバブル崩壊では多くの不動産屋が倒産しましたし、2000年代ではリーマンショックや東日本大震災が起きて不動産相場は急落しました。

現在は2020年(令和2年)の東京オリンピックに向けて地価が高騰しており、地域によってはバブル期を超える高価格で取引されるケースもあります。

ここまで好調に推移している不動産相場ですが、オリンピックが終わると急激な少子高齢化によって戸建て需要は一気に下がっていくとも予測されています。

極めつけは令和4年(2022年)に起こる通称“2022年問題”で、都市部にある生産緑地が増税により次々手放されると考えられています。

こうして見てみると、令和の不動産業界は決して明るいわけではないと言えるでしょう。

改元・増税直前のかけこみ売買は危険!

これから新元号「令和」への改元や、10月にある消費税の10%増税に向けて、不動産会社が様々なキャンペーンをおこなうことが想像できます。

特に不動産売却をおこなう場合、「早く売らないとキャンペーンが終わりますよ」などと足元を見て値下げ要求をしてくる悪徳業者が増える可能性もあります。

こうしたイベントに乗じた売買は願掛けの意味でも良いことですが、まずは自分のタイミングで手続きをおこなうようにしましょう。

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

不動産査定後のしつこい営業の断り方を紹介!対策法や上手に断る方法を解説
マンションの売却を検討しているときに勧誘の電話が来ることが良くあります。受動的に仲介先を決めてもメ…
不動産×お笑い!?不動産芸人・ぺんとはうす世良に注目!家売るオンナPRも担当
不動産芸人、ぺんとはうす世良さんについて徹底紹介!芸人業の傍らどんな活動をおこなっているのか、大人…
不動産屋が物件を隠す理由とは?隠し物件を閲覧するメリット・デメリット・注意点を徹底解説

賃貸住宅を決めるとき、多くの方がSUUMOやホームズなどの物件検索サイトを活用して、自分が求めるニー…

特集記事

【2025年6月】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。