TOP > 不動産投資 > マンション管理人の業務は本当にきついの?主な仕事内容や大変な時の対処法を解説

マンション管理人の業務は本当にきついの?主な仕事内容や大変な時の対処法を解説

【更新日】2024-01-23
このエントリーをはてなブックマークに追加
マンション管理人
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

移動の少ない仕事や勤務時間の少ない仕事を求めている人なら、マンション管理人を始めるのも一つの選択肢です。

マンション管理人はシニア層で業務をこなしている人も多く、一見体力的に楽そうな仕事に見えますが、ケースによっては大きな負担となることもあります。

マンション管理人の仕事は実際にどのような内容で、どこが大変なのでしょうか?この記事で詳しく解説していきます。

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

マンション管理人の仕事がきつくなるケース

マンション管理人の仕事がきつくなるケース

マンション管理人の仕事は清掃や点検、書類の作成・配布などのルーティン作業が多く、慣れてしまえば比較的楽に業務を進めることが出来ます。

ただし、注意しなければいけないのは入居者への様々な対応が重い負担となってしまうケースです。

クレームが多い入居者への対応や、家賃の支払いが遅い時の催促など、面倒ないざこざが意図せず発生することで、精神的にも負担が大きくなることが多いです。

上記の背景から、マンション管理人の仕事を楽と感じるか、つらいと感じるかについては、入居者の状況や関係性が大きく影響します。

マンション管理人の業務内容

ここからは、マンション管理人がおこなう一般的な業務内容を紹介していきます。

※業務を外部委託する場合など、状況が異なるケースもあるのでご了承ください。

共用部分の掃除

ロビーや廊下などの共用部分の掃除は定期的に対応する必要があります。

しっかりルーティン化できていればひどい汚れが発生するケースなどは少ないですが、一人で対応しようとすると負担が大きいので注意が必要です。

特に真夏・真冬の屋外での清掃は、体力的な負担も大きくなります。

敷地が一定以上の広さの場合は、清掃スタッフを雇うのをおすすめします。

訪問者の受付

点検業者などの訪問者の受付・対応のために、管理人がスケジュールを合わせなければいけないこともあります。

毎日対応が必要なケースは多くないですが、対応が必要なタイミングを把握しておかなければいけません。

また、マンション内の安全性を確保するのも管理人の仕事なので、不審者の侵入に注意する必要があります。

ごみ置き場の掃除

マンションのごみ置き場も、マンション管理人が掃除をする必要があります。

ごみ置き場は散らかりやすくなっているので、ごみ収集者がすぐにごみを回収できるようにきれいにまとめておく必要があります。

ごみ出しルールを守らない、決まった日にごみを出さないといったことが続くと、ごみ収集業者から管理人に対処を求める連絡が来ることがあります。

こうしたことがないように、入居者にルールを守らせる必要があります。

除草

枝葉の剪定や雑草処理、害虫の駆除などもマンション管理人の仕事となっています。

雑草が多いとマンションの見栄えも悪くなって入居率にも影響するため、注意しておこないましょう。

できれば入居者が部屋にいない時間帯を見計らって対応するとスムーズです。

電気・水道の使用量確認

共用部の電気メーターや水道メーターをマンション管理人がチェックして、管理会社に報告しなければいけないケースもあります。

水道や電気の使用量が著しく増えている場合などは漏水・漏電の恐れがあります。

早期に発見して重大な問題にならないように対応するのも、管理人の仕事です。

管理組合の書類配布

マンションの理事会などで決まった事項の通知書類の作成、ポスティングなどの対応も必要です。

ただ通知するだけでなく、住民から質問が来た時に回答したり、理事会へ取り合わせたりする必要もあります。

マンション管理人の勤務時間

マンション管理人の勤務時間は、勤務形態によって異なります。

最も多い勤務形態は8:00~17:00までの日勤管理で、平日5日勤務・土日祝は休みのケースです。

残業はほとんどない上、自分で一日の仕事スケジュールを立てて働くことになります。

比較的規模が小さく入居者の少ないマンションだと、8:00~14:00までなどの短い時間で勤務することもあります。

他には複数のマンションを一日で回る巡回管理、マンションの管理事務所に住み込みで働く住み込み管理などの形態もあります。

しかしどの場合でも基本的には17時までの仕事で終わることが多いです。

マンション管理人の時給・給料

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

マンション管理人は時給制が取られていることが多く、時給は850円~1,050円程度の設定になっています。

都心であれば、1,200円~1,300円程度の時給の会社もあります。

近年は人手不足なので、都市部を中心に給与が上昇傾向にあります。

マンション管理人になるための資格

マンション管理人になるために必要な資格は特にありません。

年齢・学歴を問わない募集が多いので、応募するハードルはそこまで高くありません。

ただし、次の資格を持っていると採用に有利に働く可能性は高いです。

  • マンション管理人検定
  • マンション管理士
  • 管理業務主任者

給料や待遇面で優遇してくれることもあるので、取得している場合は積極的にアピールしていきましょう。

しかし、こうしたマンション管理人を目指す方に向けた検定を実際に持っている管理人は、そこまで多くありません。

とにかく経験がものを言う仕事なので、まずチャレンジしてみるのも一つの手です。

マンション管理人の仕事の中できついと感じるポイント

マンション管理人の業務を経験した人がデメリットに感じる部分はどこなのでしょうか? ここからは、特に“きつい”と言われることの多い点を紹介します。

クレームで精神的ダメージを受ける

クレーム後の対応によってはさらにクレームが入ることもあるので、注意して進める必要があります。

またマンション管理人の仕事ぶりは、マンションの住民から見られて、評価されています。

できる限りマンションの住民とは良好な関係を築いておかなければなりません。

長時間待機する必要がある

マンション管理人の業務はルーティン作業が多く、慣れてくると退屈に感じます。

空いた時間を有効活用している人もいますが、緊急の業務がいつ必要になるのか分からないので、基本的には待機の時間が長くなります。

人によっては、管理人業務のこうした点が合わないと感じるケースもあります。

マンション管理人の仕事がおすすめの人

人と会話するのが好きな人

マンション管理人の仕事は、住民とのコミュニケーションが重要です。

人との会話が嫌いな人は、住民とのコミュニケーションが苦痛に感じる可能性が高いです。

特に常駐が必要なタイプのマンションだと、少し世話焼きくらいのほうが入居者に慕われてスムーズにいくことも多いです。

スケジュール管理が得意な人

マンション管理人の業務は季節や入居状況などによって変わるので、場合によっては柔軟に対応することも必要です。

また、共用部分の掃除や修理などは住民がいない時に対応したほうが好まれるため、限られた時間で対応する手際の良さも求められます。

時間通りに作業を進める力は、意外に求められると思ったほうが良いでしょう。

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

特集記事

【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。