TOP > 不動産購入 > 駅から遠い家を買って後悔…結果的に後悔する理由と家選びで失敗しないコツ

駅から遠い家を買って後悔…結果的に後悔する理由と家選びで失敗しないコツ

【更新日】2023-12-07
このエントリーをはてなブックマークに追加
駅から遠い家を買って後悔
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

リーズナブルに理想の家を購入できた!と喜ぶ人の中には、実際に住んでみると駅から遠くて後悔する人も少なくありません。

駅が間近にあると騒音で悩まされるケースも多く、一定の距離がある閑静な住宅街に住みたい方は多いです。

ただ、あまりにも駅から遠いと生活に支障が出る可能性は非常に高くなります。

駅から遠い家はどこが不便なのか、失敗しないためにはどうすれば良いのかを今回は詳しく解説していきます。

家はいくらの値段で買う?購入価格を決めるコツと予算別の家の違い・注意点
人気のおすすめサービス【PR】
スーモカウンター
完全無料で利用ができる
自分にあったハウスメーカー・工務店を紹介してくれる
設備あんしん保障保証が受けられる
料金 無料 利用方法 Web予約
対応エリア 全国 営業 一切なし
\スマホから1分で予約可能/

駅から遠い家に住むデメリット

駅近の家よりも遠い家のほうが、立地以外の条件が良いケースは多いです。

家の価格を構成する要素の中でも構造・間取り・広さと同じくらい重要なのが駅からの距離です。

駅から遠いならその分の費用を設備やデザインなどに回すことが出来るので、上記のような事例は起こりやすいのです。

加えて、駅から離れている分周りが豊かな自然に囲まれており、理想の住環境に見えやすい傾向にあります。

それでも、購入してしばらく経つと「やっぱり駅近の家に住むべきだったなぁ…」と後悔する方は多くいます。

彼らは一体どんな点で後悔をしているのでしょうか?

デメリット➀知らぬ間に時間を無駄にしている

駅徒歩30分の家に住んだ場合、1日のうち往復で1時間を使っていることになります。

これが何年も続くとなると、結構な時間の無駄遣いとなります。

若くて賃貸物件に住んでいる時は「今は我慢をして将来大きな家に住む!」などの理由があっても、終生の住まいと思って購入した家が駅から遠いと心情的にもだんだん納得がいかなくなってきます。

正社員もアルバイトも、「家から遠いから早く帰れる」ということはありません。

仕事の繁忙期や残業で疲弊した時に、駅からの遠さは以前に増して実感することになるでしょう。

デメリット②子どもの安全面に不安が残る

特に都会暮らしだと、小学生のうちから電車に乗って都市部の塾に通う…なんてことも珍しくありません。

子ども1人で塾やお遣い、遊びに行かせるとなると、駅から家までの遠さは不安が残ります。

特に暗くなるのが早い季節だと防犯面のリスクが大きくなります。

本当に小さいうちは駅まで車で迎えに行くといった対応が不可欠ですが、小学校高学年~中学生になってくると、「友達と帰るから迎えに来ないで」と言われてしまうこともしばしば。

思春期の心の変化を考えると、いつまでも駅まで迎えにいく訳にはいかないのです。

デメリット③ほとんどの移動が車になってしまう

駅から遠い家に住むと、移動がどんどん車移動中心になってきます。

歩く時間が減ると健康に支障が出るのはもちろんですが、駐車場がない施設や居酒屋など、多くの穴場を知らぬ間に見逃している可能性が高いです。

子どもの教育の面でも、常に車移動というのは良くないと考える方は多くいます。

デメリット④高齢化した時の移動に支障が出る

都市は通常、駅前を中心に発展します。

そのため、駅まで距離があるということは単に移動しにくいだけでなく、医療施設なども家から遠いということになります。

こうした生活インフラが近くにないことは、高齢者にとって大きなリスクになります。

デメリット⑤知らぬ間に心と身体が疲弊している

家が駅から遠いデメリットは、目で見えるところだけではありません。

仕事で疲れた体で家から駅までの長距離往復を続ける中で、知らない間に健康被害が出てしまっている可能性も十分あります。

中には「毎日歩かざるを得ないから、勝手に健康が維持できる」という方もいますが、例えば疲れたまま仕事に向かう場合、パフォーマンスや仕事で受けるストレスも他の人とは変わってきます。

デメリット⑥子どもが内向的・不健康になる可能性も

田舎に暮らす子どもは都会っ子よりも外遊びが好きで健康的なイメージが根強いですが、実際は必ずしもそうではありません。

場所によっては子どもを遊ばせる公園なども少なく、親がゲームを買い与えた結果それを何時間もプレイして外に出なくなるという事例は多いです。

駅から遠いだけなら良いですが、それによって遊び場がない、友達も近くに住んでいないとなると、子どもが遊ぶ機会を損失している可能性もあります。

駅から遠い住宅街の構造的な問題

駅から遠い住宅街の構造的な問題

駅から遠い住宅街は、今は「閑静な住宅街」ともてはやされているかも知れませんが、将来的なリスクは少なくありません。

例えば都心・地方を問わず、駅から自宅または自宅から駅に向かう方に向けて展開する商業というものは多数存在します。

スーパー、コンビニ、ドラックストア、本屋など…。挙げればキリがありません。

公共交通網に沿った都市づくり・街づくりというのが日本では一般的で、駅から遠い住宅街周辺の発展はあまり見込めない可能性が高いです。

ただ、現在は日本各地に「駅から遠いけど発展している・人が集まっているエリア」が点在しています。

これは、現在の交通網がつくられる前に形成された住宅街が、そのまま存続していることが多いです。

しかし、こうした住宅街は住民の高齢化も著しいため、将来性も見込んで住むべき街かと言われると疑問が残ります。

一概には言えませんが、上記のように駅から遠い住宅地は将来的に廃れる可能性も高いということを肝に銘じておく必要があります。

地方財源の枯渇と少子高齢化で進む格差

駅から遠い住宅街も人が住んでいる以上、国や自治体が居住環境のサポートをおこなうべきではあります。

ただ、現在は多くの地方自治体の財政がひっ迫していることもあり、十分な投資が出来なくなっています。

更に、少子高齢化によって人の少ないエリアは更に少なくなり、開発は人の密集している都市部を中心におこなわれるようになります。

つまり、駅から遠い住宅街は将来的に国・自治体からも見放される可能性が非常に高いのです。

家から駅までの距離は徒歩15分以内が理想的

家から駅までの距離は一体どれくらいが適切なのでしょうか?

あまりに駅と家が近いと騒音や治安の心配がある一方、遠すぎると生活に負担がかかります。

駅が近くて評価の高い物件は、業界的には駅からの徒歩距離6分以内が目安になります。

一方、駅徒歩何分まで許容できるかに関しては個人の感覚によるところも大きいですが、最大でも10~15分以内までと回答する方が最も多いようです。

電車と駅を使い分けが複雑になるほどストレスが溜まる

駅徒歩10~15分以内が許容範囲とされるのは「近場なら電車・遠出なら車」という判断がブレなくて済む距離だからとも言えます。

駅までの距離が更に遠のくと、近場でも車に乗るケースが増えてきます。

人間は判断が複雑化するほどストレスが溜まるので、電車に乗るケースと車に乗るケースがハッキリ分かれているほうが快適に過ごせる可能性が高いです。

もちろん、単純に駅からの距離が長くて行くまで疲れるということもありますが、家を選ぶ際は、余裕で歩いていける範囲内かどうかもチェックしておくことをおすすめします。

駅から遠い家の購入で失敗しないコツ

人気のおすすめサービス【PR】
スーモカウンター
完全無料で利用ができる
自分にあったハウスメーカー・工務店を紹介してくれる
設備あんしん保障保証が受けられる
料金 無料 利用方法 Web予約
対応エリア 全国 営業 一切なし
\スマホから1分で予約可能/

駅から遠い家でも、事前にリスクを想定して納得できたなら、購入後もストレスなく生活することができるでしょう。

家の購入で失敗しないために、考えたいポイントを紹介します。

ポイント➀最も忙しいケースを想定する

パートで働く主婦の方は、残業後に急いで帰宅をして家事をしないといけないといったケースを想定してみましょう。

今の生活スタイルなら駅から遠い家でも問題ないかもしれませんが、今より数倍、数十倍忙しくなったら距離が必ずネックになってきます。

今より数十倍忙しい生活がずっと続くとしても、駅から遠い家で本当に良いのか考えておきましょう。

自転車・バスも活用できるかシミュレーションする

上記のように予想外の忙しい生活が続くなら、自転車やバスの活用も検討すべきでしょう。

これらの移動手段を併用することで、駅が遠い不便さはかなり解消できます。

バス停の時刻表なども一度チェックしておくことをおすすめします。

駅から遠い家にはメリットもある!自分にあった家を購入しよう

駅から遠い家は不便ばかり多いと思われがちですが、一方ではメリットも存在します。

費用の安さや閑静な居住環境などが良く挙げられますが、その他にも「家が駅から遠いことで会社と家の往復にならず、いろいろなところに寄り道をして楽しみが増えた」と言う方は多いです。

駅から近い家と遠い家のどちらが良いかに関しては、一概にどちらが良いか決められる訳ではありません。

様々なことを考慮して、最適な距離を選ぶことをおすすめします。

2021年に家を買うのは意外とおすすめ!コロナ禍の影響や買い時の見極め方を解説
人気のおすすめサービス【PR】
スーモカウンター
完全無料で利用ができる
自分にあったハウスメーカー・工務店を紹介してくれる
設備あんしん保障保証が受けられる
料金 無料 利用方法 Web予約
対応エリア 全国 営業 一切なし
\スマホから1分で予約可能/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

注文住宅で失敗しないキッチン作りのポイント!キッチンの種類・設備の特徴や選び方を徹底解説
キッチン作りで失敗しないためには、いろんな意見や情報を収集することが大切です。キッチンは機能性や使…
「フォレストガーデン国立 翠の杜」の特徴とは?基本情報や周辺環境について紹介
東京都国立市内を通うJR中央線沿線上にある「国立」駅と「立川」駅の中間に位置するエリアにて、戸建て分…
【東京都】立会川で土地を購入するときの費用相場はいくら?今後10年先の価格推移を考察
東京都品川区内にある立会川駅周辺の土地を購入時、前もって地域の土地価格の相場を把握しておくと、将来…

特集記事

【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。