
ハウスバードが目指すのは空き家・別荘活用の新提案!
- 本ページにはPRリンクが含まれます。
- 当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。
ハウスバードは旅館・ホテルの開業支援コンサルティングをおこなう会社です。
中古戸建、空き家、別荘などをリノベーションしたゲストハウスのプロデュースをおこなっております。
投資家のご要望に寄り添い、宿泊客に快適さを提供し、地域との調和を目指した宿づくりを展開しております。
空き家活用、別荘活用に力を入れており、活用マニュアルをWeb上で無料提供しているのも魅力です。
今回は、そんなハウスバードの特徴・強みについて詳しく解説していきます。
社名 | ハウスバード株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒135-0007 東京都江東区新大橋3丁目18−8 浅見ビル 3階 |
代表番号 | 03-6661-6025 |
公式サイトURL | housebirdjapans.com |

ハウスバードはスムーズで質の高い宿作りを1社で実現できる!
ハウスバードは主にゲストハウスのプロデュース事業を営む企業です。
所有する空き家、別荘をゲストハウスとして活用したい方に対して、ブランディングやデザインの提案などをおこない、高利回りを実現します。
また、ゲストハウス事業に興味がある投資家には物件の紹介、発掘も行っております。
ハウスバードが担うのは主に宿作りの部分ですが、どこにどんな物件をどんなデザインで施工し、どのように運営管理していくのかを判断するためには、不動産の専門知識は勿論、マーケティングやデザイン、建築、施工、運営管理などの幅広い知識・経験が必要となります。
ハウスバードはこれらの知識と経験を持ったスタッフを結集させた、現在はまだ珍しいタイプの会社です。
ハウスバードが難しい空き家活用を成功させている理由
現在、空き家の増加が社会的な問題になっていますが、なかなか解決の糸口は見つけられない状態です。
空き家の処分などに関する規制は緩和されている一方で活用が難しいのは、地方の築古物件が多くてビジネスにしづらい、地方の財政が厳しくてビジネスチャンスが少ない、地方まで網羅しているポータルサイトが少ないといった理由があります。
こうした状況の空き家を賃貸経営などに活用しても、融資が厳しい上に収益化が難しいといった側面があります。
一方、ハウスバードが提唱している空き家の旅館業・民泊活用は、外国人観光客の増加に伴って規制緩和されたことに加えて、地方・郊外でもその価値を十分提供することができます。
賃貸経営は少子高齢化によるニーズの低下が危惧されていますが、民泊・旅館経営は今後のビジネスチャンスが見込める上、初期投資の回収を比較的スピーディにおこなえるのが大きな魅力です。
ただ、民泊・旅館経営が簡単という訳ではなく、高利回りを実現するためには相応のデザインや快適さ、サービスの提供が必要になります。
ハウスバードは、こうした高利回り化を実現するために必要なポイントを一気通貫でサポートしてくれます。
ハウスバードは物件の開拓から投資分析~運営までを一気通貫でトータルサポート
ハウスバードの強みとして、旅館・民泊運営を考えている人に対して、以下の面を一気通貫でトータルサポートしてくれる点があげられます。
- 物件開拓
- 投資分析
- コンセプトの作成
- デザイン
- 施工
- 地域調和
- 認可取得
- 運営
旅館・民泊を運営する上で最初の課題になる投資分析やコンセプト作りから、運営サポートまでハウスバード1社が手掛けてくれるのは大きな魅力です。
これらの作業を複数社にまたがって依頼をした場合、事前情報の共有で時間がかかる上に面倒、流れが伝わりにくい、コストがかさむといったデメリットがあります。
これをハウスバードに丸ごとサポートしてもらうことで、よりスムーズな運用開始・運用実施が可能になります。
高い専門性を持った建築士スタッフが在籍
ハウスバードは高い専門性を持った建築士スタッフによる幅広いデザインの提案、高利回りの実現も強みとしています。
提供できるデザインの幅が広いだけでなく、具体的な事例として「千家(CHIKA)」というブランドを立ち上げるなど、ブランドコンセプト・設計コンセプトの設計から携わることもあります。
こうしたことが出来るのも、幅広い経験を有しているスタッフがいるからこそです。
ハウスバードがおこなう3つの事業を紹介
ハウスバード提供するサービスは、大きく分けてこちらの3つになります。
- 物件の提案
- ゲストハウスのプロデュース
- 運営サポート
この3つのサービスを一気通貫でおこなうことで、高い利回り+快適性を実現することができます。
ここからは、3つのサービスをそれぞれ1つずつ見ていきましょう。
①ハウスバードは物件開拓・調査・提案を専門的に実施
ハウスバードが力を入れている1つ目のサービスが物件の提案です。
予算やニーズなど様々な条件にあった空き家・別荘の開拓を実施。
その中から旅館業許可取得の可能性がある物件を発掘して、展開エリアの予想利回りを検証して、提案をおこなっていきます。
現地の宿泊客にヒアリングを実施。
希望・要望を聞き取ることで表面的には分からない深いニーズを調査を行う場合もあります。
提案する物件が旅館業許可の取得が可能かどうかは事前に建築士など専門家の手で調査をしてくれます。
購入前には以下のような有料調査を実施。
- 役所事前相談
- 消防、保健所事前相談
- 周辺住民への聞き取り調査
- レイアウト案作成
より精度の高い・広範囲な調査をおこなうことで、購入後のトラブルをなくします。
②ゲストハウスをトータルプロデュース!企画の決定から住民説明会まで幅広く対応
購入された物件は、ゲストハウスの設計を得意とする建築士スタッフがお客様の要望を一対一でヒアリングして設計。
お客様の要望に沿ったデザインとコンセプトを提案してもらえます。
ゲストハウスのロゴ・提灯のれんといったブランディングに関わるプロダクトデザインも可能です。
旅館業許可取得も、行政機関と良好な関係を築いているハウスバードがスムーズに申請してくれます。
並行して、施工前には事業計画や運営方針に関する住民説明を周辺住民に対して実施。
近隣住民の不安をなくすために説明会や個別対応を必要に応じておこないながら、将来的なトラブルも抑えていきます。
③運営準備・顧客対応のサポートで高い利回りを実現・維持
別荘・宿泊運営の手続きが終わったら、次に運営準備のサポートをおこなってくれます。
まずは家具家電・アメニティ・リネンなどの設備から宿帳、清掃用品といった運営備品を設置。
快適な宿泊と運営に必要なものを全て揃えてくれます。
また、物件ごとの宿泊ルールや経路案内などの運営ルールを整備。
これに則って運営をすることで、効率よく効果的な運営が可能になります。
その他、宿泊予約サイト上に掲載されている情報のマーケティング観点の最適化や、需要の変化に応じた対応をおこなうことで、稼働率を確保できます。
実際の運営ではハウスバードが予約前案内やチェックイン対応を代行。
運営中に宿泊客や近隣住民とのトラブルが起こった時も、サポートしてもらえます。
ハウスバードのサポートによって空き家・別荘活用の成功率が大幅アップ!
ハウスバードは立ち位置として物件の仕入れや提供をおこなっている不動産会社ではないですが、その一方で空き家・別荘活用に必要なノウハウとスキルをほとんど全て持っています。
空き家・別荘の活用において、宿泊客のニーズの合致と高利回りを実現させるのは中々難しいですが、ハウスバードはこの2つを両立させたプラン・運営ノウハウを提供してくれます。
ハウスバードのサポートが入ることで、難しいとされている空き家・別荘活用の成功率が大幅アップします!
