不動産売却の仲介手数料はどれくらい値引ける?値引き交渉のテクニックとタイミングを紹介
- 本ページにはPRリンクが含まれます。
- 当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。
不動産会社に売却を依頼すると購入希望者との契約を仲介してくれて、依頼された物件を売るために広告を出したり、顧客に物件の紹介をしたりと、営業をしてくれます。
それを通して、購入希望者との契約が成立したときに発生するものが仲介手数料です。
「手数料が高い」と不満を感じている方のために、ここでは仲介手数料の値引きについて役立つ情報を紹介していきます。
参考として、仲介手数料の必要性について気になる方はこちらの記事をご覧ください。
→不動産売却の仲介手数料はいくらが相場?なぜ払うの?根拠・計算方法を解説そもそも仲介手数料って?いつ・いくら払うの?
仲介手数料というのはとても大切なもので、不動産会社の売上げとなるものであることはもちろん、調査や広告費用、移動費等に対して払うお金でもあるのです。
仲介手数料はは以下のように不動産の価格と比例して決められます。
取引額 | 仲介手数料(法定の上限額) |
---|---|
200万円以下 | 売却額×5% |
200万円超400万円以下 | 売却額×4%+2万円 |
400万円超 | 売却額×3%+6万円 |
以上が計算方法になっており、これにより算出された額が仲介手数料となるのです。
上記の金額は各売却額ごとに支払われる仲介手数料の上限額ですが、慣習上はそのままの金額が支払われるのが一般的です。
仲介手数料の値引きテクニック
仲介手数料はほとんどの場合で法定価格の上限が求められるので、値引き交渉を成功させるのは難しいです。
無理やり値引きを要求しても受け入れられにくいですし、値下げを希望するあまり関係を悪くしても今後協力をする上で支障が出てしまいます。
そこで今回は、値引き交渉を円滑に進めるテクニックを紹介していきます!
専任媒介契約にする
専任媒介契約を不動産業者に結ぶと、依頼する物件は他社への重複依頼ができなくなる代わりに、不動産会社は売却成立に向け努力する義務が生じ、依頼者への報告も多く行うことになります。
不動産会社にとってこれは他社に物件の売り上げを取られてしまうことが無いので、とてもいい条件なのです。
この契約形態を条件として、「専任媒介契約にするから仲介手数料を値引きしてください」と頼んでみると良いかもしれません。
不動産会社の営業の方は専任媒介契約にしてほしいとおもっていますから、どのような契約系遺体にするか決めるタイミングで、この値下げ交渉してみると効果あるかもしれません。
➝不動産売却時の媒介契約とは?専任媒介と一般媒介の違いとメリット・デメリットをわかりやすく解説
他社の査定報告書を持ちこむ
仲介手数料の値下げは、営業マンのノルマや給料に関わってくるのでやはり難しいというのが現状です。
さらに、値下げ交渉をすると露骨に嫌な顔をする営業マンも少なくないようです。
それなら、他社の査定報告書を持っていきましょう。
例えば、売上が500万円と600万円の場合は同じ売却価格の3%+6万円が適用されますが、この計算を使うと前者が21万円、後者が24万円となります。
売却価格が100万円も違うのに不動産会社が得る利益が変わらないとなれば、低く見積もった業者は「職務怠慢」というイメージがついても仕方ありません。
高く査定してもらった他社の報告書を持っていけば、「こちらもこうしたイメージを持っていますよ。もしそうなら今後は利用しませんよ」という意思表示にもなるので効果的です。
大手でなく中小のほうが値切りやすい
不動産会社の中でも大手業者は値引きがしにくいです。
大規模な組織で成り立っているので、1支店の担当者が独断で値引きをすることはできないことが多いのです。
一方、オーナーがそのまま販売活動まで請け負うような街の不動産屋は、自分が決定権を持っているので交渉が通りやすいです。
有名な大手業者の方がなんとなく安心して契約をしやすいですが、中小も小規模ならではのメリットが多数あります。
大手と中小の比較結果はこちらにまとめてあるので、参考にしてください!
➝不動産売却を依頼するならどこがいい?大手・地元中小の良さや違い・売却実績が高い不動産会社を10社紹介物件の魅力を最大限に引き立てる
物件の魅力を最大限に引き立てることも重要な戦略の一つです。
実際の物件の見学や写真、物件の説明など、すべてが物件の価値をより高く見せる機会です。
物件の特徴や近隣の便利な施設、立地の良さなどを強調しましょう。
情報の透明性を確保する
物件の問題点や修繕履歴などを明確にし、可能な限り全ての情報を透明にすることは、信頼関係を築く上で非常に重要です。
不動産業者もまた、誠実な対応を評価し、円滑な取引を行いたいと思うはずです。
信頼できる業者を見つけることができるかどうかは不動産売却で最も重要な点の一つです。
競争を利用する
不動産会社があなたの物件を売りたいと思うようにする一つの方法は、競争を利用することです。
複数の不動産業者に見積もりを依頼し、その中で最も良い条件を提供してくれた業者を選ぶことができます。
この方法を利用することで、不動産の売却価格を最大限に引き上げることができます。
1社1社に不動産の査定依頼をするのは、大変なので不動産一括査定サイトがおすすめです。
不動産一括査定サイトなら一度の申し込みで複数の不動産業者から査定をしてもらうことが可能です。
適切なタイミングを見計らう
売却を急がない場合、市場の状況を見て適切なタイミングを見計らうことも大切です。
不動産市場は季節や経済状況により変動しますので、良い時期を選んで物件を売り出すことで、より高い価格で売却することが可能になる場合があります。
最近であれば都内のマンション平均価格が1億円を超えたというニュースもあります。
不動産の価格は、市況によって大きく変動するので不動産の売却をするタイミングを見計らうようにしましょう。
有益な改善を行う
物件の価値を引き上げるためには、有益な改善を行うことも有効です。
売却を急いでいない場合、例えば新しい設備の追加や修繕などを行い、物件の魅力を高めることができます。
ただし、実際にリフォームや設備を最新野ものに変更するかどうかは、実施した結果価格が上がるかどうかをしっかりと検討した上で実施するようにしましょう。
仲介手数料の割引特典・値下げキャンペーンを利用する
交渉による値下げは実際厳しいと紹介しましたが、交渉しなくても仲介手数料が値引きになることがあるのです。
それはなにかというと、不動産会社がおこなっているキャンペーンを利用することで割引してもらう方法です。
仲介手数料が割引きになったり、特典がついていたりするキャンペーンをおこなっている会社は少なくないので、実際に紹介していきます。
手数料値下げの代わりにギフト券・景品をくれる業者も多い
ある不動産会社では、知り合いを紹介して、その方の物件が売れると仲介手数料が10%割引になるキャンペーンをおこなっています。
2度目の取引になると5万円キャッシュバックのようなキャンペーンもあります。
ほかには、実際の値段が安くなるのではないですが、ギフトカードをもらえたり、旅行券や豪華なプレゼントを贈呈している会社も多くあります。
仲介手数料の値段が気になる方はこのようなキャンペーンを利用することで、少しでもコストを補ってみてはいかがでしょうか。
それでも手数料が高いと感じる方は、不動産一括査定サイトでより高く売却金額を提示してくれてる不動産業者を探し、高く売ることで手元に多くお金を残すという方法もありますよ。
値段が高いと売却成立まで長く時間を要してしまうかもしれませんが、時間はかかっていいという方にはおすすめの売却方法かもしれません。
具体的なキャンペーン内容
明確に仲介手数料を値引きする目的の特典を提供しているのは、以下の4社です。
- 三井のリハウス
- 住友不動産販売
- 東急リバブル
- 京王不動産
4社の特典内容が、こちらとなります。
ページリンク | 割引特典の内容 |
---|---|
三井のリハウス |
|
住友不動産販売 | 再度のお取引特典:2度目の成約でギフト券10万円分プレゼント |
東急リバブル |
|
京王不動産 | リピーター制度:再度の利用で仲介手数料1割引き |
それ以外にも、さまざまな不動産会社、査定サイトは直接仲介手数料を値引きしてくれるわけではありませんが、ギフト券などのプレゼントで実質、値引きをしてくれます。
- 三菱UFJ不動産販売「売却サポートキャンペーン」
- 三井住友トラスト不動産「売却サポートキャンペーン」
- 阪急阪神不動産「新会社設立記念 売却応援キャンペーン」
- 京急不動産「売却相談・無料査定キャンペーン」
- 住友林業ホームサービス「商品券プレゼントキャンペーン」
- 東急リバブル「不動産売却キャンペーン」
- オウチーノ「不動産売却応援キャンペーン」
- SUUMO「プレゼントキャンペーン」
- ノムコム「住みかえ応援キャンペーン」
手数料値引き特典だけでなく、こうした時期ごとのキャンペーンを利用してもお得に不動産売却ができますよ!
➝不動産売却・査定キャンペーンを総まとめ!マンション・家・土地をお得に査定※紹介したキャンペーンはすでに終了している可能性もあるのでご注意ください。
仲介手数料の値引きはリスクも大きい
仲介手数料が値引きできれば嬉しいですが、必ずしもトータルでプラスの利益を生むわけではありません。
まず、売主に対する担当者からの心象が悪くなれば、他の案件を優先されてしまう可能性もあります。
サービス業としてあるまじき行為ですが、不動産会社が裏でどう動いているかあなたが完全に把握するのは不可能です。
向こうは不動産のプロで、あなたは初心者なわけですから、最もらしいことを言われればカンタンに騙されてしまいます。
加えて、仲介手数料を値下げすれば販売活動の規模が縮小されることもあり得ます。
かける人員・広告費が大幅に縮小される可能性がある
仲介業者と契約すると、彼らは販売営業・広告作成などの販売活動をおこなっていきます。
➝不動産の販売活動では何をするの?活動内容・流れをわかりやすく解説販売活動にかかる費用は不動産会社の自腹で、成約後に支払われる仲介手数料でコストを回収するようになります。
そのため、仲介手数料を値引きしてしまえば販売活動にかけるコストを回収できなくなるので、物件を売る際に必要な営業マンの数や広告費を大幅削減されてしまう可能性もあります。
➝不動産売却の広告料・宣伝料は誰が負担するの?広告活動のルールや人目に付く魅力的な広告の特徴について解説不動産会社の販売活動によって、売却価格は数百~数千万円変わることもあります。利益が減ってしまう可能性を考えると、仲介手数料は満額支払うのが最も安全です。
仲介手数料の費用対効果を高めるために不動産一括査定サイトを活用する
日本で最も不動産相場が高いのはもちろん東京都ですが、23区内の一戸建てを売った平均価格は約6,700万円となります。
この場合、仲介手数料は207万円となるので、確かに高額な負担ではあります。
ただ、売却価格が高ければ高いほど負担は少なくなるので、まずは不動産を高く売ることを目指すようにしましょう。
まずはこちらに載っているようなコツを実践し、上手くいかなければ仲介手数料の値引きを検討するのが理想的です。
➝不動産を高く売る方法とは?高額売却のために必ずやっておきたいポイントと注意点
一括査定サイトを使う
不動産を高く売ることのできた方のほとんどが活用しているツールが一括査定サイトです。
不動産のカンタンな情報を記入するだけで複数社へ査定依頼ができるという優れもので、こちらにあるような大手の人気業者も多数登録されています。
➝【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
サイトは登録業者の広告料で運営されているため、利用料は完全無料です。
査定額を比較して最も高いところと契約すれば、少なくとも相場より高く売ることができます!
こちらに詳しいサイトの使い方がまとめてあるので、ぜひ参考にしてください!
➝【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介