TOP > 不動産投資 > 不動産投資で経費計上が認められているモノとは?経費計上が必要な理由や確定申告時に気を付けるポイントを徹底解説

不動産投資で経費計上が認められているモノとは?経費計上が必要な理由や確定申告時に気を付けるポイントを徹底解説

【更新日】2023-11-22
このエントリーをはてなブックマークに追加
不動産投資 経費計上
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

不動産投資を始めれば、副収入や本収入として毎月一定額の収入が得られる一方、得た収入には税金が課せられるので、年収入の数割が税金で差し引かれます。

しかし、不動産投資で得られる収入額を通常よりも多く残す手段があります。

それが経理計上です。

発生した支出の一部を経理申請すれば、納税額が減額され、通常よりも多くの利益を残すことができます。

しかし、発生したすべての支出を経理として申請するのは不可能です。

今回は、不動産投資で経理計上ができるものとできないものをそれぞれ紹介します。

マンション経営で経費計上できる費用は?節税するポイントや注意点も解説
おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

不動産投資で経費計上が必要な理由

不動産投資を始めれば、毎月一定額の収入が見込める一方、管理費委託費や修繕費などの支出に加えて、税金の支払いも発生します。

しかし、投資を行って発生した支出の一部は経費として計上ができます。

ここでは、不動産投資を行う上で発生した支出を経費計上する理由について解説します。

かかった費用を正確に把握するため

不動産投資では、多岐に渡る費用や経費が伴います。

経費を正確に計上することで、投資家が投資活動でかかったコストを明確に理解する必要があります。

不動産投資で発生するコスト

  • 土地の取得費
  • 建物の維持・修繕費
  • 管理費
  • 各種税金など

これらの費用を適切に計上・管理することで、投資家は収益性を正確に計算し、リスクを適切に評価できます。

さらに、経費の傾向や特性を把握することで、将来の投資計画や予算策定に役立ち、投資戦略の最適化に資します。

適切な額の税金を納めるため

税法に基づき、不動産投資に関連する経費は税務上の控除対象となる場合が多いです。

経費を適切に計上し、税務申告を正確に行うことで、投資家は過不足なく所得税の納税が行えます。

一方、計上を怠ったり、誤った経費を計上すると、税金の計算ミスが生じ、過少な税金を納めるリスクや、逆に過大な税金を納めてしまう可能性があります。

特に、過少な税金を納めた場合、税務調査の対象となる可能性や、追徴金が課されるリスクが高まります。

適切な経費計上は、これらのリスクを回避し、税務上の義務を適正に履行するための基盤となります。

不動産投資で経費計上が認められているモノ

不動産投資を行って得られる利益は、必要経費を差し引いて「不動産所得」に区分します。

また総収入額には、家賃収入を含め、敷金・礼金・更新料などが含まれています。

不動産投資で得られる収入を増やすために行う経費の計上で申請が認められているモノの多くは、不動産収入を得るために直接必要なもの、または経営を成り立たせるために適切な額の納税が行えるものという特性を持っています。

これから紹介する14種類の項目が、動産投資で経費計上ができるものになります。

借入金利息

不動産投資における借入金やローンの利息も経費計上の対象となります。

多くの投資家が不動産の購入や運営のための資金を借り入れる際に発生するこれらの利息は、事業活動に関連する費用として認められます。

ただし、経費として認められているのは、利息部分のみで、元本に当たる部分は経費計上ができません。

利息部分を経費として申請すれば、所得税の負担を軽減につながります。

損害保険料

不動産に関連する損害保険料も、経費計上が認められる項目の一つです。

これは、不動産に発生する損害やリスクをカバーするための保険料を指します。

経費計上として認められている損害保険料

  • 火災保険
  • 地震保険
  • 施設賠償責任保険

上記3つの保険は、不測の事態や災害から投資家の財産保護、不動産の安全性や資産価値の維持に資する役割を果たします。

また、これら保険料は定期的な支払が必要なため、経費として計上することにより投資家の税負担を軽減できます。

管理会社への管理委託料

不動産投資における管理委託料も経費として計上できます。

不動産を適切に運営・管理するために、専門の管理会社にその業務を委託するのが一般的です。

これには、入居者の管理、修繕・保守、賃料の回収など、様々な業務が含まれます。

これらの業務を請け負う管理会社へ支払う料金は、経費として計上でき、税金の控除対象となります。

管理費

物件の維持・管理にかかる費用である管理費も、経費として計上できます。

経費計上できる管理費

  • 清掃費
  • ゴミ処理費
  • 共用部分の電気代
  • 修繕費など

これらの費用は物件を適切に運営するために必要不可欠なもので、投資家がこれらのコストを負担することで、物件の価値を維持し、入居者に対するサービスを提供します。

これらの管理費は、経費として計上することで税負担を軽減が図れます。

仲介手数料・広告宣伝費など入居者を募るための費用

新たな入居者を見つけるためにかかる費用、すなわち仲介手数料や広告宣伝費も経費として計上できます。

これらの費用は、空室を埋めるため、または賃料を最適化するために必要な経費と見なされます。

また、これらの費用は、特に物件の入れ替えが多い場合や、大規模な広告キャンペーンを行う場合に大きな負担となり得ます。

これらの費用を経費として計上することで、税負担の軽減ができます。

修繕費

不動産投資における重要な経費として修繕費があります。

修繕費とは、不動産の維持管理のために発生する費用のことを指し、これには物件の日常的なメンテナンスや、大規模な改修工事などが含まれます。

これらの費用は、物件の価値を維持し、長期的な投資収益を確保するために不可欠です。

また、修繕費は税制上、経費として計上できるため、投資家の税負担の軽減が行えます。

修繕費の適切な管理と計上は、不動産投資の成功を左右する重要な要素となります。

租税公課

不動産投資における租税公課は、所有する不動産に関して支払う必要のある税金や公的な料金を指します。

租税公課に該当するもの

  • 登録免許税
  • 印紙税
  • 不動産取得税
  • 固定資産税
  • 都市計画税
  • 事業税
  • 自動車税

これらの税金や料金は、不動産の所有や利用に伴うコストであり、経費として計上することが認められています。

投資家はこれらの経費を適切に計上し、税務申告を行うことで、所得税の控除対象になります。

司法書士や税理士への報酬

不動産投資における契約書作成や税務処理など、専門的な知識を必要とする業務を外部の専門家に委託することは一般的です。

こうした専門家への報酬も経費として計上可能です。

例えば、物件の売買契約の際には司法書士、税務処理や税金の計算には税理士の協力が必要となります。

これらの専門家へ支払う報酬は、投資活動を円滑に進めるために不可欠な経費であり、経費計上ができれば税負担の軽減につながります。

通信費

不動産投資業務を行う上での通信費も、経費として計上できます。

これには、インターネット接続費用、電話費用、FAXなどの通信手段にかかる費用が含まれます。

これらの通信費は、物件の運営管理、入居者との連絡、不動産関連情報の収集など、不動産投資業務を円滑に行うために必要です。

これらの通信費を適切に計上し、管理することで、投資家の税負担の軽減ができます。

旅費・交通費

不動産投資における旅費や交通費も経費として計上できます。

これらは、物件の現地確認、入居者との面談、投資に関連する会議やセミナーへの参加など、投資活動に関連する移動にかかる費用です。

これらの費用は、投資活動を円滑に進め、投資効果を最大化するために必要なものです。

自動車関連費用

不動産投資における自動車関連費用は一部経費計上が可能です。

物件の視察、管理、修繕のために利用する自動車にかかるガソリン代や保険料、駐車場代、車検費用、修理費などがこれに含まれます。

しかし、全額を経費計上できるわけではなく、使用目的や使用頻度により割合が決まります。

例えば、個人使用とビジネス使用の割合により、どの程度を経費計上できるかが変わる可能性があります。

必要な書類や領収書は適切に保管し、使用目的を明確にしたうえで申請しましょう。

新聞図書費

不動産投資では、物件情報のみならず、市場状況や法律関係、行政の制度など、多岐に渡る情報を網羅している必要があります。

そのため、不動産投資に関連する情報収集や学習のための新聞や図書の購入費用も、経費として計上できます。

経費申請ができる新聞図書費

  • 不動産投資に関する書籍の購入費
  • セミナーや講習会への参加費
  • オンライン学習プラットフォームへの登録費
  • 不動産投資に関する新聞の購読費

とはいえ、情報収集のためにかかった新聞図書費の全額が経費計上できるわけではありません。

経費計上が認められるかどうかは、費用がビジネス(不動産投資)に直結するか、収益向上に資するかなどの観点から判断されます。

また、経費として申請する際は、領収書や参加証明書などの証拠書類を大切に保管する必要があります。

接待・交際費

不動産投資活動においては、関連する業者や顧客との関係構築や取引の場では必ず、飲食費が発生します。

この時の飲食費は、ビジネスに関係している、また、利益を生むために必要な取引田里の費用ということで、接待・交際費という名目で経費計上ができます。

接待・交際費は、ビジネスの進行や関係構築のために必要となるもので、一定の条件下で経費計上が認められます。

しかし、すべての飲食代を経費として申請できるというわけではありません。

ビジネスの進行や関係構築に関係がない完全プライベートな食事代や家族との飲食代は、経費計上が認められていません。

また、経費として計上する際は、発生した費用がビジネス目的によるものであることを明確に示す必要があります。

減価償却費

不動産投資における経費計上の大きな要素の一つが減価償却費です。

減価償却費とは、不動産(建物部分)が経時的に劣化し、価値が減少することを反映した経費です。

これは、不動産を購入した際の価格を一定期間に分割して経費計上することで、その期間中の税金を軽減する効果があります。

減価償却は、不動産投資の利益を最大化するための重要な要素であり、適切な計算と申告が求められます。

このためには、専門知識が必要となる場合があるため、税理士などの専門家に相談しましょう。

消耗品の購入費

不動産の維持・管理に必要な消耗品の購入費も経費として計上できます。

例えば、共用部分の清掃用具や照明の電球、修繕に必要な材料などがこれに該当します。

そのほかにも、管理業務を遂行するために必要なパソコンの購入費や物件撮影のために使用するカメラの購入費、資料を印刷するためのプリンター代など、業務を遂行するために必要なモノであれば、経費として計上できます。

ただし、私用目的で購入した消耗品は、経費として認められていません。

あくまで経費計上ができる消耗品の購入費は、不動産の適切な運営や維持に直結するコストという名目で経費計上が認められています。

不動産投資で経費計上が認められていないモノ

不動産投資で発生した支出のすべてが経費計上できるわけではありません。

経費として認められているものは、不動産投資を成り立たせるのに必要なモノ、つまり、経営に関係があるものが経費として受理されます。

ここからは、経理申請しても受理されないものを紹介します。

スーツ代・コンタクトレンズ代などの日用品

不動産投資業務に関連しても、スーツ代やコンタクトレンズ代などの日常的な消費財の購入費は経費計上が認められません。

これらのアイテムは、ビジネスの実施に直接関連するものではなく、個人的な使用を主目的とするものであるためです。

経費計上の際は、その費用が業務遂行のために直接的に必要であることを証明することが必要であり、日用品はこの要件を満たしません。

プライベートでの飲食代

プライベートでの飲食代は、業務に関係なく私的な消費を目的としているため、経費計上は認められません。

たとえそれが取引先との非公式な食事であったとしても、業務的な内容が明確に示されない限り、その費用を経費として計上することは難しいです。

税務申告の際には、飲食費が業務の一環として発生したものであることを明確にする証拠が求められます。

ジム代・旅費などの自己投資にあたる福利厚生費

自己の健康維持やスキルアップを目的としたジム代や旅費などの福利厚生費は、不動産投資としての経費計上が認められるものではありません。

これらの費用は、業務遂行のための直接的な支出ではなく、個人的な資質や健康の向上を目的としたものと見なされます。

そのため、税務上の経費として認められる要件を満たしていないと判断されるのが一般的です。

駐車違反などの反則金・罰金

不動産投資に関連して発生したとしても、駐車違反やその他の反則金・罰金は経費計上が認められるものではありません。

これらの費用は、法令違反の結果として発生するものであり、その違反を行った個人や組織の責任で支払うべきものとされます。

このような反則金や罰金は、業務遂行のための必要経費とは見なされず、税務上の控除対象とはなりません。

資格取得費用

不動産投資に関連する資格を取得するための費用も、一般的には経費として計上できません。

これらの費用は、投資家自身のスキルや知識を向上させるためのものであり、個人的な資産と見なされます。

したがって、これらの費用は個人的な支出として扱われ、ビジネス経費とは認められません。

このような費用を経費計上しようとすると、税務調査で問題となる可能性があります。

所得税・住民税などの税金

所得税や住民税など、自己の所得に対して課される税金は経費として計上できません。

これらの税金は、投資家の収益に基づいて課せられるものであり、ビジネス経費とは異なります。

所得税や住民税を経費として計上しようとすると、税務当局から問題視され、さらに重大な税務問題につながる可能性があります。

不動産投資の経費計上ができるかどうか判断に迷うモノ

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

経費として認められているモノは、不動産経営に関係しているモノである必要がある一方、経費計上を進める中でどちらに含まれるのかが分からないものもあります。

ここでは、経費して受理されるか分からない代表的な支出を2つ紹介します。

工事の費用

不動産投資において、工事費用の計上はしばしば混乱を招くことがあります。

なぜなら、工事費用は「修繕費」と「資本支出」の2つに分けられ、それぞれが税制上異なる取り扱いを受けるからです。

簡単に言えば、修繕費は物件の状態を維持するための工事費用であり、経費として計上することが可能です。

一方、資本支出は物件の価値を向上させるための大規模な改修や改築の費用であり、これは経費としてすぐには計上できません。

資本支出は通常、資産の価値として計上され、数年にわたって減価償却されます。

したがって、工事費用を計上する際には、その工事が「修繕」であるか「資本支出」であるかを正確に判断することが重要です。

家族に支払う給与

家族に支払う給与も、経費計上について迷う可能性があります。

不動産投資業務の一部を家族が担当する場合、その労働に対する報酬として給与を支払うことは適切です。

この給与は一般的には経費として計上できます。

しかし、いくつかの重要な条件があります。

まず、家族が実際に業務を遂行していることが明確でなければなりません。

そして、支払われる給与は、その業務に対する適切な報酬でなければなりません。

適切な報酬とは、同様の仕事を外部の業者に依頼した場合に支払われるであろう額です。

これらの条件が満たされている場合に限り、家族に支払う給与を経費として計上できます。

節税効果がある費用とない費用の違い

不動産投資を始めれば、多種多様な経費・支出が発生し、正しい知識を身に着けておけば、経費計上ができるものとできないものかの区別がつきます。

無論、申請できる経費の計上額が高くなればなるほど、最終的に支払う税金の額が減らせます。

しかし、すべての支出を最大化すればいいというわけでもありません。

ここでは、経費計上を行う上で、節税効果を高める経費と、最小限に抑えるべき経費をそれぞれ紹介します。

「減価償却費」は節税効果を最大限高めてくれる

「減価償却費」は、不動産投資における重要な節税要素です。

不動産投資では、物件価格の一部を資産の経年劣化に対応するために経費として計上できます。

これが「減価償却費」です。

つまり、建物の価値が経時的に減少していくという原則に基づいて、その減少分を経費として計上することが認められています。

これにより、年間の所得に対して計上できる経費が増え、税負担の軽減ができます。

減価償却費は年間の利益に対して一定の影響を与えるため、節税効果が高いと言えます。

不動産投資で節税できる仕組みとは?減価償却を利用した税金対策の方法を解説

「減価償却費」以外は最小限に抑える

不動産投資におけるその他の経費の節税効果は「減価償却費」に比べて薄いと言えます。

たとえば、修繕費や管理費、広告費などは投資家が実際に支払った金額分だけ所得から差し引くことができますが、これらの経費は通常、投資物件の価格に比べて相対的に小さいため、その節税効果も限定的です。

さらに、これらの経費は必ずしも毎年発生するわけではないため、節税効果を確実に維持するのは困難です。

しかし、これらの経費も全て計上することによって、累積的には節税効果を生み出すことができます。

それぞれの経費が投資全体のリターンにどの程度影響を与えるかを理解することが重要です。

不動産投資で発生した経費を確定申告するときに気を付けること

毎年2月半ばから3月半ばにかけて行われる確定申告は、1月1日から12月31日までの所得を計算して、税務署に申告して納税を行います。

不動産投資をはじめ、副業で年間20万円を超える所得がある方は、確定申告をしなければなりません。

ここでは、確定申告を行うときに気を付けるポイントを3つ紹介します。

確定申告する際は「確定申告書B」を使用すること

確定申告の書類には、「確定申告A」と「確定申告B」の書類の2種類が存在し、不動産投資の収益や経費を申告する際には、「確定申告書B」を使用するのが一般的です。

「確定申告書B」は、土地や建物の所得を正確に計算し申告するためのものであり、それぞれの項目には細かな指示が書かれています。

適切な書類を用いることで、誤った申告や漏れが生じるリスクを低減することができます。

また、税務署やその他の関連機関からの照会が生じた場合、正確な情報提供がスムーズに行えるため、事前に適切なフォーマットを確認したうえで申請しましょう。

投資規模に応じて申告書が異なる

確定申告には、白色申請と青色申請の2種類があり、不動産投資の規模や特性に応じて、使用する申告書や添付書類が異なる場合があります。

例えば、大規模な不動産投資や複数の物件を保有している場合、詳細な収支計算書や添付書類が必要になってきます。

逆に、小規模な投資の場合、必要とされる書類や情報が少なくなる可能性があります。

このような点を考慮し、自身の投資状況に合った申告書や添付書類を準備することで、確定申告のプロセスがスムーズに進むよう努めることが大切です。

また、青色申告は白色申告よりも控除額が大きいうえ、複式簿記による記帳や貸借対照表に加え損益計算書の添付が求められます。

ただし、青色申告で申請するには、以下の事業規模を満たしておく必要があります。

満たしておく事業規模

  • 5棟の物件を保有する
  • 10室の物件を保有する

収入計算は慎重に進めること

不動産投資の収入計算は、多くの要素や変動要因が考慮されるため、特に慎重に進める必要があります。

不動産投資で発生する収入

  • 家賃収入
  • 名義書換料、承諾料、更新料、頭金
  • 敷金・保証金
  • 共益費(電気代・水道代など)

そのほかにも、経費の差し引き、土地や建物の減価償却、修繕費用など、多岐にわたる要素を正確に計算し反映させる必要があります。

また、税務上の特例や控除を適用する場合は、その要件や計算方法を正確に理解し、誤った適用や計算ミスがないように注意することが求められます。

収入計算の誤りは、税額の誤りに直結するため、専門家のアドバイスを受けたり、確認作業を繰り返すことで正確な申告を目指しましょう。

不動産投資の経費計上に関する質問

ここでは、不動産投資を行って収める税金の負担額を軽減するために行う経費計上に関する疑問を質問形式で解説して行きます。

経費申請する領収書の保管期間は?

経費に関する領収書や書類は、確定申告後も一定期間保管しておく必要があります。

この保管期間は通常、申告年度の翌年から7年間と定められています。

この期間内に税務署から税務調査が行われる可能性があるため、確認が必要な場合に備えて領収書などを保管することが求められます。

書類の整理と保管は税務対策の一部であり、可能な限り丁寧に管理することが推奨されます。

不動産投資の確定申告を提出するときに用意する書類は?

不動産投資の確定申告を行う際には、いくつかの重要な書類を用意する必要があります。

まず、不動産の購入価格、売却価格、賃料収入などを証明する書類を揃えます。

次に、経費として計上する項目の領収書や契約書などを準備します。

これには、ローンの利息、管理費、修繕費、広告費などが含まれます。

また、物件の減価償却を計算するための資料も必要です。

これらの書類は全て、申告する所得と経費の正確さを証明するために必要となります。

経費記録はエクセルで管理しても問題ない?

経費の記録は、エクセルを用いて管理できます。

エクセルは、柔軟性が高く、個々の投資家のニーズに合わせてカスタマイズすることができます。

例えば、領収書ごとに記載されている日付や項目、金額、領収書番号など、経費に関する各種情報を詳細に記録できます。

ただし、エクセルで経費を管理する際には、定期的にバックアップを取るなど、データの安全確保に注意を払う必要があります。

クレジットカードで支払いができる経費は何?

クレジットカードで支払いが可能な経費は多数あります。

例えば、物件の修繕費や管理費、広告宣伝費、保険料、税理士や司法書士への報酬などがこれに該当します。

ただし、全ての業者がクレジットカードでの支払いを受け付けているわけではないので、事前に確認が必要です。

クレジットカードで支払うことの利点は、支払い記録が自動的に作成される点と、ポイントが貯まる場合がある点です。

税務調査の連絡が入ったときは?

税務調査の連絡が入った場合、まず冷静に対応することが重要です。

税務調査は通常、確定申告書や税金の支払いに何か問題があると税務署が判断した場合に行われます。

まず、税務署から指摘された内容を確認し、自身の記録と照らし合わせます。

不明な点や納得がいかない点があれば、適切なアドバイスを得るために税理士に相談することを検討しましょう。

また、必要な書類や領収書を整理し、指定された日時に調査に応じる準備をします。

税務調査は、正確な記録と適切な対応が求められる状況ですので、適切な対策と準備が必要です。

不動産投資に関わる費用を正しく管理して節税効果を高めよう

不動産投資は、その収益性の高さから多くの人々に選ばれる投資手段となっていますが、成功への道のりは正確な費用管理と節税効果の最大化に大いに左右されます。

経費の計上は、投資リターンを向上させるための重要な手段であり、ローンの利息、管理費、修繕費などの投資に必要な費用はすべて節税の対象となり得ます。

経費計上の基準を理解し、必要な書類を適切に管理することで、投資のコストを抑え、投資効果が高められます。

また、節税効果の大きい減価償却費を上手く利用することも、投資リターンを最大化するための重要な手段です。

不動産投資の成功は、このような細部の管理から生まれると言えるでしょう。

不動産投資に取り組む際は、資産管理の全体像を把握し、効果的な経費管理と節税策を立てることが必要です。

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

特集記事

【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。