TOP > 生活とお金 > 月10万円の不労所得達成には元手がいくら必要?おすすめの投資方法や注意点を解説! 確定申告の方法もわかりやすく解説します

月10万円の不労所得達成には元手がいくら必要?おすすめの投資方法や注意点を解説! 確定申告の方法もわかりやすく解説します

【更新日】2023-12-12
このエントリーをはてなブックマークに追加
不労所得で月10万円稼ぐ
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

月10万円の不労所得を達成するにはさまざまな方法があり、得られる不労所得の額も方法によって異なります。

どの方法を選ぶにしても気になるのが、不労所得月10万円の達成にはどの程度の元手が必要かという点です。

月10万円の不労所得達成を目指すあまりに方法ばかりに着目すると、いざ始めようと思っても元手が足りない事態になりかねません。

不労所得月10万円へのスタートラインに立つには、元手がいくら必要なのかを考えましょう。

今回の記事では不労所得月10万円を目指す方に向け、元手の目安や利回り、おすすめの投資方法などを解説します。

最後まで目を通して、憧れの不労所得月10万円を目指しましょう。

不労所得におすすめの方法とは?初心者でも始められる5つの方法と注意点を徹底解説

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

不労所得の獲得におすすめの証券口座3選

投資には様々な種類があり、低リスクでコツコツ運用できる投資から、高い利回りの投資まで、目的に合わせて選ぶことができます。

また、どの証券口座を開設するかによっても、投資家それぞれが自分の目的に合わせて判断をする必要があります。

ここからは、幅広い目的にも特定の目的にもおすすめの証券会社を3社紹介します。

楽天証券

楽天証券
手数料
  • 10万円:99円
  • 50万円:275円
  • 100万円:535円
IPO実績 約74社
投資信託の保有銘柄件数 約2,673銘柄
外国株 6か国
NISA対応可否 可能
iDeCo対応可否 可能
口座開設キャンペーン
  • 米国株取引手数料(実質)無料プログラム
  • 投信積立での楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン
口座開設日数 翌営業日

楽天証券は取引毎に楽天ポイントが加算されるため、貯まったポイント使って投資をおこなったり、商品を購入したりすることが出来ます。

楽天カードや楽天市場を利用している方なら、いわゆる楽天経済圏によってポイントを貯めて生活の様々な場面に活用することが可能です。

また、国内株式の手数料が最低無料に設定されており、リスクを減らしたい初心者にもおすすめです。

楽天証券
無料口座開設

SBI証券

SBI証券
手数料
  • 10万円:99円
  • 50万円:275円
  • 100万円:535円
IPO実績 約120社
投資信託の保有銘柄件数 約2676銘柄
外国株 9か国
NISA対応可否 可能
iDeCo対応可否 可能
口座開設キャンペーン
  • FX取引!キャッシュバックキャンペーン
  • SBI証券でiDeCo始めちゃおう!キャンペーン
口座開設日数 翌営業日

SBI証券はネット証券最大手で、幅広い方が利用しており、投資初心者でも安心して使うことが可能です。

利益が出やすく近年人気を集めているIPO株のシェアが最も大きく、初心者でも良いスタートをきりやすいのが魅力です。

売買手数料もTOPクラスで安く、リスクを少なく抑えることができるため、失敗が不安な投資初心者でも始めやすいです。

SBI証券
無料口座開設

松井証券

松井証券
手数料
  • 10万円:0円
  • 50万円:0円
  • 100万円:1,100円
IPO実績 約56社
投資信託の保有銘柄件数 約1,584銘柄
外国株
NISA対応可否 可能
iDeCo対応可否 可能
口座開設キャンペーン
  • 新規デビュープログラム
  • つみたてデビュー応援総額1億円還元キャンペーン
口座開設日数 翌営業日

松井証券は、1日の約定代金の合計が50万円未満であれば、何度でも手数料無料で取引が出来ます。

少額から取引を始める場合、手数料のコストが大きなリスクとなってしまいます。

松井証券ならコストを最小限に抑えることができ、利益をコツコツと積み上げることが可能です。

初心者はもちろんのこと、リスクを抑えて継続的に資産運用をしていきたい方におすすめです。

松井証券
無料口座開設

月10万円の不労所得は現実的?

そもそも不労所得で月10万円を稼ぐのは、現実的なのでしょうか。

結論から言うと、月10万円の不労所得達成は不可能ではありません。

ただし、誰しもが達成できる金額ではない点にも注意が必要です。

ここでは、月10万円の不労所得の達成を目指す前に知っておくべき点を解説します。

以下の2項目を見てください。

不労所得月10万円を目指す前に知るべき点

①元手が必要な場合が多い

②ある程度の時間がかかる

①元手が必要な場合が多い

月10万円の不労所得を獲得するには、初期投資となる元手が必要です。

高いリターンを期待できる投資はリスクも大きい一方、安定した収入を求める場合はより多くの資金が求められます。

ここで考えたいのが「利回り」です。

利回りとは、投資した資金に対して得られる収益の割合を表します。

投資額に対する利益の割合をパーセンテージで表示し、投資の収益性を評価するための指標として使われます。

例えば1,000万円を投資して1年間で100万円の利益が得られた場合、利回りは10%です。

では、月10万円の不労所得を得るには利回りに応じてどの程度の投資が必要なのでしょうか。

以下の表を見てください。

利回り2.0% 6,000万円
利回り3.0% 4,000万円
利回り5.0% 2,400万円

このように、月10万円の不労所得を達成するには、利回り5.0%の場合でも約2,400万円もの投資が必要です。

とはいえ、全ての方法に莫大な元手や投資が必要なわけではありません。

なかには少額の元手でコツコツ続けることで月10万円の不労所得を目指せるものもあります。

具体的な方法は後ほど解説するので、そちらもぜひ目を通してください。

②ある程度の時間がかかる

毎月10万円の不労所得を目指すのは現実的に可能ですが、すぐに達成できるものではありません。

収益性の高い投資、例えば配当金や利息を得るためには、利回りと投資額に基づいた時間が不可欠です。

目標金額を達成し安定した収入を確保するためには、投資に関する深い知識と効果的な資産管理戦略の開発が求められます。

特に投資の初心者は必要な知識を身につけ、経験を積み重ねることで長期的な収益獲得を目指すべきです。

知識の習得、経験の積み重ねなど、不労所得月10万円の達成には時間がかかる作業がたくさんあると覚えておきましょう。

月10万円の不労所得を目指せる投資方法

不労所得で始めやすいのはアフィリエイトブログやYouTubeなどですが、これらのビジネスモデルが目標額を稼ぎやすいかというと、断言はできません。

上記の方法は少額でも高利益を狙える方法ですが、実際にまとまった利益を得られる可能性はそこまで高くありません。

月10万円の不労所得を目指すなら、継続的に稼げて収入のベースアップになる方法を選びましょう。

ここからは、月10万円の不労所得を目指すのにおすすめの方法を紹介していきます。

不労所得の作り方とは?初心者が自分にあった投資方法を選ぶコツ

不動産投資型クラウドファンディング

低リスクで分散投資ができる方法として注目されているのが、不動産投資型クラウドファンディングです。

投資金額は最低1万円以上から可能で、一度投資をしたら、実際の物件の運用はサービスの運営業者に一任することが出来ます。

1つのサービスで利用できる案件数は複数あり、目標に合わせて選ぶことが出来ます。

また、複数の案件に分散投資することで、リスクを回避することも可能です。

かんたん4Step登録
新規案件を今すぐcheck!

投資信託

資産運用を投資のプロに依頼して実施する方法で、具体的な銘柄などをプロに選んでもらえるので初心者でも安心して運用することが出来ます。

ただ、利回りは1%~3%程度なので、月10万円の不労所得を得るにはトータルで4,000万円以上の初期投資が必要となります。

投資初心者でも知識なしで時間をかけずに始められるのが大きなメリットですが、月10万円の安定収益を得るためにはまとまった資金が必要となります。

ETF

ETFとは、日経平均株価や東証株価などの指数に対する運用成果を目指して実施する投資信託です。

通常の投資信託では東証一部上場企業を選んで投資をしますが、ETFの場合は東証に上場している複数の企業を選ぶため、自然に分散投資をすることが出来ます。

ETFの平均的な利回りは2%~5%なので通常の投資信託よりは高いものの、月10万円の不労所得を得るには最低2,000万円ほどの投資がトータルで必要な計算になります。

また、ETFは銘柄の組み合わせや売買のやり方などの知識がある程度必要なので、完全にプロに任せたい人にはあまりおすすめできません。

不動産投資

不動産投資は所有しているマンションやアパートを他人に貸し出して家賃収入を得る方法です。

平均的な利回りは5%前後ですが、建物を相続した場合は元手をかなり削ることが出来ます。

収益が積み重なったら戸数の大きなマンションへ買い替え続けることが出来るので、狙える収益は青天井です。

家賃収入は経済状況の変化に応じて値崩れしにくいと言われており、軌道に乗せることが出来れば安定収益を見込める方法です。

ただし、不動産投資はその他の投資と比べて難易度が高く、投資家自身の時間と労力が必要なので生半可な覚悟で実践するのはおすすめしません。

管理などの作業を不動産投資会社に依頼することもできますが、依頼する作業の割合が大きいほど業者に支払う配分は大きくなってしまいます。

不動産投資を業者へ依頼する際は業務にかけられる時間と収益のバランスを考えることが大切であり、最終的には一人で運営できるようにスキルをアップさせていくことが重要です。

不動産投資とは?メリット・デメリットとリスクを避ける方法を分かりやすく解説

J-REIT(不動産投資信託)

不動産投資信託(REIT:Real Estate Investment Trust)は、不動産を対象とした投資信託のことです。

REITは投資家から集めた資金を元手にビルはマンションを購入して、得られる賃料収入や売却益などを投資家へ配分する仕組みです。

REITを利用することで、実際に不動産を購入しなくても部分的に不動産投資を実施できるのが大きな強みです。

不動産投資は高配当のキャッシュバックを狙える一方で高額の元手が必要なので、できる層に限りがあります。

REITなら実際に不動産投資をおこなうよりも少額で始めることができる上、成功すれば大きな配当を見込むことが出来ます。

あくまで間接的な不動産投資なので自分が投資戦略を決めることはできませんが、その分オーナーが実施しなければいけない管理・クレーム対応などの煩雑な業務をしなくても済みます。

株式投資

株式投資とは、株式会社が発行する株式を購入して、株価の変動や配当金で利益を出す投資方法です。

不労所得の場合、株式を保有しておくだけでもらえる配当金(インカムゲイン)を狙うことが多いです。

株式を一度購入しておくだけで配当金をもらえるため手順自体は簡単ですが、適切な投資先を見つけるのに多少の技術を伴います。

また配当金を付き10万円分受け取るためには、ある程度まとまった資金も必要になります。

稼げる投資家になるには何をすべき?必要な資格や勉強・投資家になるためのフローを解説

FX自動売買

FX自動売買とは、通貨交換の価格差や金利の差で利益を出すFXの取引を自動化することで不労所得を得る投資方法です。

通常FXは価格変動を常に意識しておかないといけませんが、自動売買ツールを利用することで手間がかからなくなります。

FX用の口座を作って通貨を決めればいいだけなので、手順としても簡単です。

しかし、FXの自動売買ツールは未だに精度が低いものが多いため、適切な自動売買ツールを見極めることが非常に難しいデメリットもあります。

ソーシャルレンディング

ソーシャルレンディングは、インターネットを介して多数の投資家から資金を集めて企業やプロジェクトに貸し出し、得られた利息を元に投資家にリターンを配分する仕組みです。

比較的小額から資金を提供できるため、大きな初期投資なしで不労所得を得られます。

通常の銀行ローンとは異なり、中小企業や不動産プロジェクト、さらには再生可能エネルギー事業など、多様な選択肢がある点も魅力です。

個々のプロジェクトに直接資金を提供するため、事業が大きく成功すればそれだけリターンも大きくなります。

ただし元本が保証されているわけではないため、貸し倒れのリスクもあります。

信頼性、過去の実績、提供されているプロジェクトの詳細など、十分な調査が重要です。

加えて分散投資を行い、一つのプロジェクトや一つのセクターに依存しないようにするなど、リスク管理も欠かせません。

暗号資産

暗号資産は、リスクが高い反面大きなリターンも期待できる方法です。

暗号資産は国際的に通用する通貨で外貨交換の必要がないため、交換コストがかからず、他国でも利用できます。

暗号資産で利益を得る主な仕組みは「トレーディング」と「保有」の二つです。

トレーディングは暗号資産を低価格で購入し、価格が上昇した時に高価格で売却することで差額から利益を得る方法です。

一方で長期保有は「ホールディング」とも呼ばれ、価格の上昇を期待して暗号資産を購入し、長期間保持することで価値が増すのを待つ戦略を言います。

大きな利益が期待できる一方、初心者には理解しにくい場合も多いので、十分な知識がない人は事前の勉強に時間を割く必要があります。

さらに価値の変動が激しいため、定期的な収入を得るのが難しい点も覚えておくべきです。

投資以外で月10万円の稼ぎを得る方法

おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/

前節で月10万円近い稼ぎを得る方法として、7種類の投資方法を紹介してきました。

投資を始めて月10万円の稼ぎを得るには、相応の元手が必要になるほか、その時の景気や経済状況を見極める判断力、経験が必要です。

ここからは、前節で紹介した方法以外で月10万円の稼ぎが得られる方法を5つ紹介します。

【初心者におすすめ】安全に始められる副業ランキングTOP10!安全に始めるコツや危険な副業との見分け方を徹底解説

駐車場経営

不動産投資の一種である駐車場経営は、土地の有効活用により毎月一定の収入を得るための良い方法です。

土地が手元にある場合や、土地を購入できるだけでの資産がある方におすすめです。

特に、都市部や人口密集地では駐車スペースの需要が高いため、利益を得やすいと言えます。

しかし、経営にあたり土地の適用法規、周辺の市場価格調査、保守管理など、事前に調査と準備が必要です。

駐車場経営の利回りは平均どれくらい?都市別相場と計算方法・収益拡大のコツ

アフィリエイト

アフィリエイトは、自身のブログやWebサイト、SNS等に広告を掲載し、その広告から商品やサービスが購入されると報酬を得ることができる方法です。

特定の分野に深い知識や情熱がある場合、それを活かして情報を発信すると効果的です。

しかし、安定した収入を得るには一定の訪問者数が必要であり、それを維持・増加させるためのSEO対策やコンテンツ作りが求められます。

コインランドリー経営

コインランドリー経営も、土地や建物を有効利用して収入を得る方法の一つです。

中でも、集合住宅が多い地域や旅行者の多い地域では相応の需要が見込まれます。

最新機器を導入することで、使用者に利便性を提供することで、利益獲得が目指せます。

しかし、開店には初期投資が必要であり、維持管理や清掃等も定期的に必要となります。

動画撮影

YouTubeなどの動画配信サイトを利用すると、自身の才能や知識、趣味を活かして収入を得る方法もあります。

独自の視点や情報を発信することでフォロワーを増やし、広告収入やチャンネル会員からの収益が得られます。

ただし、一定の品質を保つためには撮影機材や編集スキルが求められ、また、人気チャンネルとなるには時間がかかる場合があります。

フリマアプリ

自宅にある不要な物を、フリマアプリを通じて売却することで収入を得る方法です。

また、他人が必要としない物を安価で入手し、必要とする人に高価で売るといったリセールビジネスとしても使用できます。

しかし、商品の発送やトラブル対応など手間がかかることもありますし、安定した収入を得るためには商品の目利きが必要となる場合があります。

月10万円の不労所得を得るために行う下準備

月10万円の不労所得を得るには、相応の時間と努力が必要ですが、構築した仕組みがうまく稼働すれば、月10万円の不労所得が得られます。

ここからは、月10万円の不労所得を得るための下準備を5つ紹介します。

なお、下準備は、以下の手順に沿って進めていきます。

月10万円の不労所得を得るために行う下準備

  • 使用できる金額を把握する
  • 不労所得の目標金額を設定する
  • 不労所得を得るための方法を学ぶ
  • 必要なスキル・仕組みを構築する
  • 構築した仕組みを運営していく

使用できる金額を把握する

月10万円の不労所得を得るための第一歩は、投資やビジネスに使用できる金額を把握しましょう。

現在の貯金額、毎月の収入と支出を明確にすることで、どれだけの余裕資金があるのかが把握できます。

これにより、リスク管理も行え、無理なく投資やビジネスが始められます。

また、全財産を一つの投資商材に使用するのではなく、必要な生活費や緊急時の資金を確保した上で、使用できる金額を計算しましょう。

不労所得の目標金額を設定する

目標とする不労所得の金額を明確に設定することで、投資やビジネスの戦略が立てられます。

例えば、月10万円という目標がある場合、それをどの程度の期間で達成するのか、どのような投資リターンが必要なのかを明確にすることで、具体的なプランが立てられます。

不労所得を得るための方法を学ぶ

不労所得を得るための方法は様々ありますが、それぞれには必要な知識やスキル、リスクが伴います。

つまるところ、投資やビジネスを始める前に、活用する方法について深く学び、理解する必要があります。

資産運用、不動産投資、アフィリエイトなど、自分が興味を持ち、可能性を感じる分野を見つけ、それについて学びましょう。

また、成功者の経験談を学ぶことで、より具体的な戦略が立てられます。

必要なスキル・仕組みを構築する

投資やビジネスにおける成功には、必要なスキルや仕組みを構築することが必要です。

例えば、不動産投資の場合、物件選びのスキルや管理システムの構築、アフィリエイトの場合、マーケティングの知識やウェブサイトの運営スキルなどが求められます。

これらのスキルや仕組みは、一夜にして構築するものではなく、経験と学びを通じて時間をかけて作り上げるものです。

構築した仕組みを運営していく

スキルと仕組みを構築したら、それを実際に運用していくことで不労所得が得られます。

ただし、「不労所得」とは言っても、それを維持するためには定期的な管理や改善活動が必要です。

例えば、不動産投資の場合、物件の管理や修繕、賃料の見直し等が必要です。

また、アフィリエイトの場合、新たなコンテンツ作成やSEO対策等が求められます。

これらの活動を通じて、構築した仕組みの維持・改善で収益を今以上に伸ばすことができます。

月10万円の不労所得を得るポイント7選

月10万円の不労所得を得るのは簡単なことではありません。

年間で120万円、10年間で1,200万円を本業の他に稼がなければいけないと考えると、難しさが良く分かりますよね。

多くの方が「やらないより、やっておいたほうが必ずお得!」と言う積立NISAなどの方法だけでは、月10万円の目標をクリアするのは困難です。

一方で、リスクの高い投資に手を出してしまい、家計が圧迫される事例も少なくはありません。

ここからは、月10万円の利益を目指して不労所得を始める前に抑えておきたいポイント7項目を紹介します。

月10万円の不労所得を得るポイント7選

①ハイリスクな投資は期間を決めておこなう

②安全な資産運用以外に収益の柱を持つ

③不労所得の目的を明確にする

④まずは月1万円程度から始める

⑤興味がある方法を選ぶ

⑥リスク分散を意識する

➆得られた収益は資金作りに回す

①ハイリスクな投資は期間を決めておこなう

投資の中でも仮想通貨やFXは少額で高利益を狙えるのが魅力です。

ただ、相場の値動きは予測するのが難しく、取引を継続しておこなうと高利益の後に収益が0になることを繰り返す傾向にあります。

2021年現在はビットコインなどの仮想通貨投資が注目を集めていますが、今後市場が安定してくると今のような利率は期待できないでしょう。

ハイリスクな投資は期間を決めて、かつ安全におこないましょう。

②安全な資産運用以外に収益の柱を持つ

つみたてNISAなどの資産運用はリスクが非常に低いため多くの方が挑戦していますが、安全性の高さだけで選んでも月10万円に到達するのは困難です。

月10万円の利益を得るためには下落のリスクもある投資に手を出すのが手っ取り早い側面もあります。

株式投資や不動産投資は初期費用をかけるほど収益のチャンスは広がりますが、想定される下落幅も大きくなります。

安全な資産運用の他にも、慎重に投資を始めることも大切です。

③不労所得の目的を明確にする

最初は月5~10万円の不労所得を目的とするつもりが、軌道に乗ってきたので早期リタイアに目標修正する方もいます。

ただし、月5~10万円の安定利益を得るのと、有名投資家のように月100万円以上の利益を得るのではやり方や難易度が大きく異なります。

戦略なく目的を上方修正していくのは非常に危険なので注意しましょう。

④まずは月1万円程度から始める

月10万円の不労所得を得たいなら、10万円の利益を計算して始めるのではなく、まずは1万円ほどの利益から始めて、少しずつ利益を増やしていくのがおすすめです。

いきなり目標額を稼ごうとすると、リスクが大きくなってしまいます。

また、少額から始めたほうが失敗のリスクも少なく、月10万円に到達した時の安定性も高まります。

⑤興味がある方法を選ぶ

月10万円の不労所得を獲得するには多くの初期投資が必要で、目標達成までには長期間を要します。

また、安定して月10万円の不労所得を得続けるためには継続的な勉強が不可欠です。

興味のない分野では学習が続かない可能性があるため、自分が関心を持てる領域での投資を選びましょう。

「利回りがいいから」「大きなリターンが期待できるから」といった理由だけでスタートすると自分にあっていない方法を選んでしまい、月10万円の不労所得達成のためのモチベーション維持が難しいです。

自分が長期間にわたって情熱を持って取り組める分野を見つけ、その分野で投資を始めてください。

⑥リスク分散を意識する

投資に取り組む際には、リスクの分散を意識しましょう。

常に安全な投資だけを選んでいては、月10万円の不労所得の達成が困難な場合が多く、ある程度のリスクはつきものです。

その上で一つの投資が上手くいかなくても他で補えるように、異なる種類の投資を組み合わせ、リスクを分散させてください。

リスク分散は、いわば保険のようなものです。

投資や資産運用にはリスクがつきものなので、転ばぬ先の杖として常にリスク分散を心がけましょう。

無理なく持続可能な方法で不労所得の手段を増やし、月10万円の不労所得を目指しましょう。

➆得られた収益は資金作りに回す

運用から得られた不労所得は、将来のために積み立てましょう。

月に10万円の不労所得を目指すには多くの資金が必要です。

収益が出始めると使いたくなるかもしれませんが、我慢してそれを月10万円の不労所得を実現するための資金に充ててください。

投資信託の場合、得た収益をそのまま再投資にも回せます。

我慢を続けて投資額が大きくなれば、月に10万円の不労所得も夢ではありません。

不労所得で月10万円を稼ぐ際のリスク

不労所得で月10万円稼ぐのは容易ではありません。

無理に稼ごうとしてしまうと、次のようなリスクに直面します。

  • 元本割れ
  • 詐欺被害
  • 健康面への被害

不労所得で稼ぐことに拘るほど、上記のリスクを負う可能性が高くなるので気をつけましょう。

以下にそれぞれのリスクを解説します。

元本割れ

元本割れリスクとは、運用したことで元金がマイナスになるリスクです。

元本割れリスクは投資をするならば必ず起こりうるため、比較的安全な不動産投資でもあり得ます。

始める前に元本割れリスクがあることを理解しておきましょう。

詐欺被害

不労所得で無理に稼ごうとすると、詐欺被害に遭う可能性が高いです。

悪徳情報の売却や虚偽のクラウドファンディングなど、詐欺被害の手法は多彩です。

株式投資やFX取引の自動売買ツールを売りつけることもあります。

やたらと月利が高く設定されている物はほぼ詐欺手段の一つなので、騙されないように気を付けましょう。

健康面への被害

不労所得10万円を達成しようとすると、健康面に影響を出るほど過労になってしまうことがあります。

景気の動向や購入した株式の価格変動が気になって、睡眠時間が短くなったり食事をとらなかったりしてしまう人も多いです。

しかし、健康面を損なって余計な医療費をかけては本末転倒です。

長く不労所得を得るためにも、まずは健康に向けて食事や睡眠を適切に取ることが重要です。

月10万円の不労所得を目指す時の注意点7選

月10万円の不労所得を目指すうえでは、押さえるべき注意点もあります。

思わぬ問題に直面しないよう、以下の点をチェックしてください。

テキスト

①平均以上の収入・貯蓄を確保する

②非課税・節税にこだわる

③税金の発生・納付に注意する

④税金の発生・納付に注意する

⑤資金を確保するのが近道

⑥会社によっては副業になる

➆確実に不労所得を獲得できる方法はない

①平均以上の収入・貯蓄を確保する

不労所得を目指す人が少ないのは日本の金融・投資に対するイメージも原因ですが、元手の確保が難しいのも大きな理由です。

安心して不労所得に挑戦するなら一般的な層よりも高い給与や貯蓄があることが前提になります。

不動産投資のように大きな初期投資が必要なものなら年間700万円以上の収入は最低でも必要と言われています。

準備金が少ないと選択肢が狭まるだけでなく、失敗のリスクも高まります。

②非課税・節税にこだわる

不労所得を得るための方法は複数ありますが、課税の仕組みはそれぞれ異なるため、得られる収入は見た目上の収益と異なります。

例えばNISAは、年間120万円までの投資なら5年間使える節税メリットの大きい投資方法です。

また、iDeCoは拠出したお金が所得控除の対象になるので、本来かかるはずの所得税や住民税を減らすことができます。

中長期的な収益を考えるなら、非課税・節税の金額も考える必要があります。

③税金の発生・納付に注意する

投資で得られる配当金や売却益、アフィリエイトやYouTubeの広告で得た雑所得などは一定水準を超えると確定申告の義務が発生します。

サラリーマンは会社が給与所得を天引き(源泉徴収)してくれていますが、本業以外の不労所得は確定申告をして納付しなければいけません。

サラリーマンは確定申告の手続きに慣れていないこともあり手間取ることも多いですが、期限内に納税できないと延滞税がかかり、最悪の場合は脱税になることもあります。

税金が発生するラインと納税の方法・期限については事前に把握しておきましょう。

④資金を確保するのが近道

前述の通り、月10万円の不労所得を作るには、まとまった資金を増やしていくのが一番の近道です。

0から月10万円を作るのも不可能ではありませんが、上記の方法に比べると難易度は高くなります。

また、少額から高利益を得ようとするとレバレッジをかける必要があるので、収益がマイナスになるリスクも発生します。

不労所得を始める時は、ある程度の資金を準備することをおすすめします。

⑤会社によっては副業になる

株式投資や不動産投資などの投資活動や、アフィリエイトやブログ運営などのWeb活動、そして著作権収入などの一部の活動は、就業中の会社によっては、副業とみなされる可能性があります。

あなたが既に会社員である場合、会社の規定やポリシーにより、副業に一定の制限が設けられている可能性があります。

法律では、副業の自由が認められていますが、「本職の労働時間外で行う」のが原則となっています。

あくまで法律上であり、それ以外の規則に関しては、所属する企業の就労規則に準ずる必要があります。

仮に、就労規則に記載されている副業の規則に抵触すれば、生活そのものが危ぶまれます。

また、副業であると認識されると、所得税や住民税などの税務処理に影響を及ぼす可能性もあります。

税務については専門家に相談するか、自分で研究を行い、副業から得られる所得を正確に報告し、必要な税金を支払う羽目になります。

したがって、自分が副業を始める前に、会社の規定を確認しましょう。

⑥不労所得の中には「詐欺」になる仕事もある

不労所得を増やす方法として、インターネット上で多くの情報が提供されています。

しかし、これらの中には、不正な手法を用いたり、非現実的な収益を約束する「詐欺」になる案件も含まれています。

これらの詐欺的な案件は、最初は魅力的に見える要素がある一方、結果として時間と金を無駄にするだけでなく、法的な問題を引き起こす可能性もあります。

それらの詐欺を避けるためには、情報をしっかりと吟味し、その情報源が信頼できるものかどうかを確認しましょう。

詐欺的な案件は、通常、非現実的なリターンを約束し、その方法を説明する具体的な情報が不足しています。

そして、あなたがお金を先払いするよう要求することが多いです。

信頼できる不労所得の源泉は、透明性があり、その働き方やリターンについての具体的な説明があります。

また、ネットワークビジネスやマルチ商法のようなビジネスモデルにも注意が必要です。

これらは初めに大きな投資を要求し、その後のリターンは下位の参加者からの投資に依存しています。

これらのビジネスモデルは、多くの国で非合法とされています。

➆確実に不労所得を獲得できる方法はない

不労所得を月10万円得るには即効性を期待せず、時間と努力を投じる必要があります。

また、投資方法によっては確実に利益が出るとは限らないため、過度な期待は避けるべきです。

期待を寄せ過ぎると月10万円の不労所得どころか、逆に損失を被るリスクも考えられるため、慎重にリスクを管理しながら投資計画を立てて下さい。

月10万円の不労所得を狙う上では、過度な期待や焦りは禁物です。

時間と元手がかかる点を理解して、どっしりと構えてください。

不労所得の確定申告を提出する方法

不労所得で一定額以上の収益を得たら、翌年の2月半ばから3月半ばにかけて実施される確定申告の提出期間内に、前年度の副収入を税務署に提出しなければなりません。

ここでは、確定申告の作成から提出までの流れについて1つずつ解説して行きます。

副収入の所得区分を確認する

不労所得として得た収入の確定申告を行う際、まず始めに副収入の所得区分を確認しましょう。

所得の種類により異なる所得区分があり、その取り扱いも変わります。

例えば、配当や利息は「利子配当所得」、賃貸からの収入は「不動産所得」、著作権収入は「著作権所得」などに区分されます。

そして、これらの所得区分に応じて、所得税や住民税の計算方法が異なります。

このため、所得を正確に区分することで、必要な書類を揃え、適切な申告を行う必要があります。

また、間違った所得区分で申告を行った場合、後で訂正や追加の申告をする羽目になります。

収入・経費の合計を計算して差し引きを行う

不労所得の確定申告を行う際の次のステップは、収入と経費の合計を計算し、収入の合計から経費の合計を差し引いた額を算出します。

すべての収入をリストアップし、それに対する経費を明確にします。

経費とは、所得を得るために必要な費用のことで、例えば、賃貸収入の場合は物件の管理費や修繕費、金融投資の場合は手数料や利子などが含まれます。

収入と経費を正確に計算し、その差額を算出することで、課税所得が求められます。

そしてこの課税所得に対して、所得税率が適用され、税金が計算されます。

確定申告の書類に必要事項を記載する

確定申告を行うための書類は、税務署や国税庁のWebサイトから入手できます。

書類に記載する情報

  • 名前、住所、個人番号などの個人情報
  • 各種所得の内容
  • 経費の詳細
  • 課税所得
  • 計算した税金の額

また、各所得区分ごとに別々の書類が必要となり、それぞれに所得や経費の詳細を記入します。

この際、計算過程や証拠となる領収書、契約書などの書類は、大切に保管しておきましょう。

これは、後で税務署から確認が来た際に必要となるためです。

適用される控除の金額を記入する

確定申告の書類には、自分が受けることができる税額控除の内容とその金額を記入する欄があります。

税額控除とは、課税所得から差し引くことができる特定の経費や費用のことを指します。

例えば、一定の条件下で適用される所得控除や、自己控除、扶養控除などが該当します。

控除の内容や金額を正確に記入することで、課税所得が減少し、結果的に納付する税金の額も減少します。

ただし、控除を適用するためには一定の要件があり、それを満たしているかどうかを確認し、必要な証明書類を準備することも忘れないようにしましょう。

不労所得に課せられる所得税を軽減させる方法

確定申告で算出した所得税は、これから紹介する方法を用いることで税負担の軽減が図れます。

ここでは、不労所得に課せられる所得税の税負担を軽減する方法を紹介します。

青色申告で確定申告を提出する

不労所得に対する所得税を軽減させる一つの方法として、青色申告を選択する方法があります。

青色申告は、収入と経費を厳密に記録し、その精算を明確にすることで、一定の控除を受けることができる制度です。

白色申告に比べて、青色申告の基礎控除の方が高く、青色申告特別控除が適用されるので、税負担の軽減が図れます。

ただし、青色申告を選択するためには、開業届を提出し、必要な帳簿を正確に作成しなければなりません。

そのため、こまめな記録や帳簿作成に自信がない場合は、専門家のアドバイスを求めることを検討しましょう。

経費計上を適切な形で行う

所得税を軽減させるためのもう一つの方法は、経費計上を適切な形で行うことです。

所得税は、収入から経費を差し引いた課税所得に対して課されるため、経費を適切に計上することで、課税所得を減らし、結果として税負担の軽減が図れます。

しかし、全ての経費が所得控除の対象となるわけではありません。

どの経費が控除の対象となるのかをしっかりと理解しておく必要があります。

また、経費を計上する際には、領収書やレシートなどの証拠を適切に保管しておきましょう。

法人化を視野に入れる

不労所得が一定の規模に達した場合、法人化を視野に入れることも税負担軽減の選択肢になります。

法人は、個人とは異なる税制が適用され、経費の計上範囲が広がったり、法人税率が一定の利益まで低く設定されているため、税負担の軽減が可能です。

ただし、法人化には設立費用や維持費用、また経営に関する知識やスキルが求められるので、そのメリットとデメリットを見極めたうえで行動に移しましょう。

税金の専門家に相談する

税金の専門家に相談することも重要な方法の一つです。

税金の計算や申告、税制の理解などは専門的な知識を必要とするため、確定申告の準備や税金の計算で困ったときには、税理士や会計士などの専門家に相談しましょう。

専門家に相談することで、自身の所得状況に応じた適切なアドバイスが得られます。

さらに、最新の税制改正などにも対応できるため、結果的に、税金の負担を適切に抑えつつ、法令遵守も図れます。

不労所得に関してよくある質問3選

最後に、不労所得を目指すうえで良くきかれる質問についてQ&A形式で解説します。

今回はよくある質問の中から、以下の3つを厳選しました。

不労所得に関してよくある質問3選

Q1.不労所得で生活している人はどのくらいいるの?

Q2.不労所得はやめとけって意見があるって本当?

Q3.月10万円の不労所得には株式投資と不動産投資はどちらがおすすめ?

Q1.不労所得で生活している人はどのくらいいるの?

A.正確な人数は調査されていません。

内閣府が60歳以上の男女について行った収入種類の調査によると、財産由来の収入(利子、配当金、家賃など)を得ている人の割合は8.4%とされています。

収入分布では、毎月5万円未満が約8%、5万円から10万円未満が約4%、10万円から20万円未満が約3%という結果です。

この調査結果をみると、60歳以上の層で毎月10万円の不労所得を得ている人は10%にも満たないことが明らかになりました。

一方でNISAやidecoのような政府による資産形成支援策の影響で、若い世代の間では副業や投資をする人が増えています。

投資をする若い世代の方が増え続ければ、将来的に不労所得で暮らす人が増える可能性は高いです。

Q2.不労所得はやめとけって意見があるって本当?

A.一部ではこうした声も聞かれます。

不労所得はやめとけという意見がある背景には、主に以下の要因が関係しています。

  • リスクが大きい
  • 初期投資の費用が莫大
  • 犯罪に巻き込まれかねない
  • 結果が出るまでに時間がかかる
  • 知識や経験が無いと損失が生まれる恐れがある

月10万円の不労所得を達成するには、上に挙げたような注意点があるのは確かです。

しかし、適切な知識と情報を積極的に学べばリスクを軽減できます。

不労所得はやめとけという意見も一部ではきかれるものの、事前にしっかりと学習し準備をしてから臨めばリスクを管理しつつ、月10万円の不労所得も目指せます。

Q3.月10万円の不労所得には株式投資と不動産投資はどちらがおすすめ?

A.一概には言えません。

投資案件としてポピュラーな株式投資と不動産投資ですが、どちらも一長一短です。

以下の表を見てください。

投資案件 メリット デメリット
不動産投資

・資産価値の変動が小さい

・収入源が安定している

・レバレッジを活かせる

・家賃収入が入らない恐れがある

・経費が高い

・流動性に欠ける

株式投資

・流動性に優れる

・諸経費が安い

・キャピタルゲインが狙える

・投資先が倒産するリスクがある

・株価が下がる恐れがある

・取引が成立しない恐れがある

一般的に不動産投資はミドルリスク・ミドルリターンとされ、株式投資はハイリスク・ハイリターンと評価されます。

しかし、「株式投資は不動産投資よりもリスクが高い」と一概には言えません。

リスクの程度は、具体的な投資対象となる不動産物件や株の銘柄によって変わるため、適切な選択が重要です。

また、不動産と株式ではリスクを引き起こす要因が異なるため、投資する前にそれぞれのリスク要因を理解しましょう。

月10万円の不労所得を得るためには時間が必要

不労所得は働かなくてもお金を稼げることではありません。

不労所得の利益が上がれば会社勤めの苦労はなくなりますが、不動産投資や株式投資をフルタイムでやるには同じくらいの時間と労力が必要になります。

不労所得で利益を得るためには、本人の知識や行動が何よりも大切になってきます。

放置していてもお金が貯まる状態になるまでには最初のうちのチャレンジが非常に重要なので、目標額と期間を設定してどんどん行動していきましょう。

投資初心者におすすめの少額投資6選!メリット・デメリットや失敗しないためのコツを解説
おすすめの証券口座【2024年04月最新】
楽天証券
● ツールが初心者にも使いやすい
● 取引する度にポイントが貯まる
● 新規口座開設数No.1!
投資信託数 約2676銘柄 開設口座数 累計800万超
外国株取扱数 9か国 手数料 無料(100万円以下)
\最短翌日に口座開設/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

特集記事

不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。