TOP > リースバック > リースバックに潜む罠とは?悪質な業者が使ってくる手口に引っかからない方法

リースバックに潜む罠とは?悪質な業者が使ってくる手口に引っかからない方法

【更新日】2023-11-14
このエントリーをはてなブックマークに追加
リースバック 罠
本ページにはPRリンクが含まれます。
当サイトでは、アフィリエイトプログラムを利用し各事業者から委託を受け広告収益を得て運営しております。

リースバックは、仲介売却や買取といった売却方法とは異なる仕組みを持つ売却方法なので、業者間でトラブルになることが多々あります。

中には、仕組みや契約内容を理解していない状態で契約を交わした結果、最終的に退去を迫られ、資産を持っていかれたなどのトラブルに遭った方もいます。

また一部の悪徳企業の手口から「リースバックには罠がある」という噂が立っている始末です。

しかし、リースバックを利用した方の中には、納得がいく形で収まっている方もいます。

今回は、リースバックには罠があると言われている理由について解説すると同時に、トラブルの原因にもなる罠、そしてトラブルに巻き込まれないために設けておく対策を解説します。

【2023年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較

リースバックには罠があると言われている理由

人気リースバック【2024年04月最新】
家まもルーノ
誰にもしられずに売却できる
一括でお金が手に入る!
● いつでも買戻し可能
提携業者数 100社以上 売却期間 最短5日
対象エリア 全国47都道府県 費用 無料
\1分で無料査定可能/

ネット上で「リースバック」を検索すると「やめとけ」や「罠がある」などのワードが付随してきます。

このようなワードが出て切る原因の多くは、リースバックの仕組みを逆手に取った悪徳企業の所業が反映されています。

ここでは、リースバックの仕組みを踏まえながら「リースバックには罠があると言われている理由」を解説して行きます。

不動産の所有権を会社側に握られる

リースバック取引では、所有者が自らの不動産を企業や投資家に売却し、それをリースする形で使用を続けるものです。

このような取引を行うと、一時的に資金を得ることができる反面、所有権が第三者の手に移るため、自らの物件に対する絶対的なコントロールを失うリスクがあります。

実際に、所有権が移転してしまうことで、将来的に物件の使い道や改築等の決定において、以前のような自由が制約されてしまいます。

また、リースバック先の企業や投資家の経営状況が悪化した場合、物件が差し押さえられるリスクにもつながります。

永住できるわけじゃない

リースバック契約は、あくまで一定の期間だけ物件をリースするものです。

このため、契約期間が終了すると、その後の滞在や利用が保証されないというデメリットがあります。

一度所有権を手放してしまうと、契約終了後に再びその物件を購入するための資金を用意することが難しい場合も多いです。

さらに、期間が終了した際に新たな契約条件が提示され、それが元の条件と大きく異なる場合も考えられます。

このように、リースバックには永住の保証がないため、長期的な生活設計を考える際のリスクが増大します。

急に家賃が値上がりする

リースバック契約を締結した後、契約更新時に家賃が急激に上昇するリスクがあります。

契約初期の家賃が市場価格よりも低めに設定されていた場合や、不動産市場の動向、物件の立地や品質の向上などにより、契約更新時の家賃が大幅に上昇する可能性が考えられます。

家賃の上昇は、リースバックした者の経済的な負担を増加させるだけでなく、家賃を払い続けることが困難になり、結果的に物件を去らざるを得なくなる恐れもあります。

このようなリスクを考慮せずにリースバックを行うと、後々の生活設計に大きな影響を及ぼす可能性があります。

再契約・契約更新が組めない

リースバックは、一時的に資金を得るために不動産を売却し、その後リースとして住み続けるシステムです。

しかし、契約期間終了後の再契約や契約更新が必ずしも保証されているわけではありません。

契約終了時に再契約を希望しても、業者側がそれを拒否することが考えられます。

特に、物件価格が上昇している場合や、業者側が別の利用計画を立てている場合など、再契約が困難になるシチュエーションは少なくありません。

再契約や更新ができないと、突如として住む場所を失うリスクがあり、安定した生活が難しくなる恐れがあります。

業者によって提示する条件が異なる

リースバックの業界には多くの業者が参入しており、その中には条件やサービスの内容が大きく異なるところも存在します。

一見、有利そうに見える条件を提示する業者もいれば、高い家賃や厳しい条件を求める業者もいます。

このような背景から、十分な情報収集や比較を行わないままリースバックの契約を結ぶと、後悔することが考えられます。

また一部の悪質な業者は、隠れた費用や複雑な条項を契約に潜ませてくることもあります。

このため、業者選びは非常に重要であり、慎重な判断が求められます。

買戻し価格が高い

リースバックを利用した後、将来的に自らの物件を再び買い戻したいと考える人もいます。

しかし、買戻しの際の価格は、初めに売却した金額よりも高額になることが多いです。

この原因として、物件の価格上昇、業者の利益追求、中間マージンなどが考えられます。

加えて、購入の際に必要な諸費用や手数料も考慮すると、予想以上に高額な出費が必要となるケースも少なくありません。

このため、リースバックを利用する際は、将来的な買戻しの可能性や条件をしっかりと確認し、計画的に行動することが重要です。

リースバックがやばいと言われる理由とは?実際に遭ったトラブルや後悔しないための対策を紹介

リースバックに潜む罠

リースバックに潜んでいる罠の多くは、リースバックの仕組みを逆手に取っているものが大多数を占めています。

リースバックを利用して失敗したと感じる方や、業者に騙されたという方の多くは、この仕組みを理解していなかった可能性が高いです。

ここでは、トラブルの原因にもなっているリースバックに潜んでいる罠を紹介します。

相場よりも低額で物件を買いたたかれる

リースバックの際、最も注意すべき点の一つが物件の評価価格です。

緊急に資金が必要な場合やリースバックに関する知識が乏しい場合、業者が物件の価格を相場よりも低い価格で物件を買い取ろうとしてきます。

このため、所有者は物件の真の価値を大きく下回る価格で売却してしまいます。

罠に引っかからないためにも、十分な市場調査と複数業者との比較を徹底的に行ったうえで業者を選びましょう。

強制退去を求めてくる

一般的なリースバック契約では、元の所有者がその物件を賃貸として利用します。

しかし、契約内容によっては一定期間が過ぎた後、業者から強制的に退去を求められるケースもあります。

特に定期賃貸借契約でリースバックを利用すると、契約書で決められた期間までしか住めません。

業者の中には、所定の条件を満たしていれば再契約を持ち掛けてくれるところもありますが、このようなサービスを提供しているのはごく一部の業者に限定されています。

一定の資金が貯まるまで借りたいという方は、普通賃貸借契約を提供している業者を選ぶのが無難です。

家賃の未払いで信用情報に傷がつく

リースバックを行った後、元の所有者は家賃を支払う立場になります。

もし、何らかの理由で家賃の支払いが遅れたり滞ったりすると、信用情報に傷がつくリスクを背負います。

一度信用情報にネガティブな記録がつくと、今後の賃貸契約やローン契約などで不利に働く可能性が高まります。

リースバックの契約が組めない

リースバックを希望しても、業者の評価基準やポリシー、物件の立地や状態によっては契約が組めなくなります。

特に物件の状態が悪い、または地価が低下しているエリアでは、業者がリースバックの契約を避ける傾向があります。

このため、計画的に行動する際に、複数の業者と相談することが望ましいです。

クーリング・オフ制度が利用できない

多くの商取引において、消費者を守るためのクーリング・オフ制度が存在しますが、リースバックのケースでは適用されません。

そもそも、クーリング・オフ制度は、買主である消費者を売主から守る制度です。

リースバックのように、消費者が売主になる場合は、クーリング・オフ制度の適用者から外れるため、利用ができません。

契約後に後悔や疑問を感じたとしても、容易に契約を取り消すことができないので、契約の際には十分な検討と情報収集を行ったうえで締結へと進みましょう。

リースバックに潜む罠を逆手に取った悪質業者がやる詐欺手口

リースバックに潜んでいる罠の多くは、リースバックの仕組みを利用したものが多く、一部の悪徳企業はその仕組みを活用しています。

ここでは、リースバックに潜む罠を逆手に取った悪質業者がやる詐欺手口について解説します。

高額な買取価格を提示して契約時に値下げを強要してくる

悪質なリースバック業者は、まず所有者を魅了するために市場価格よりも高額な買取価格を提示します。

所有者が興味を持ったところで、契約の詳細を詰める過程でさまざまな理由をつけて買取価格を下げる手口が存在します。

たとえば、物件の詳細調査を行った結果、問題点が見つかったと偽装し、当初の提示価格から大幅に値下げを求めてきます。

これにより、所有者は思っていたよりも低い価格で物件を手放す羽目になることがあります。

契約更新目再契約のタイミングで家賃を値上げしてくる

悪質業者の中には、契約の更新や再契約のタイミングで急激に家賃を上げる手口を使うところもあります。

当初は適正な家賃を提示して信用を得るが、更新時に突如として家賃を高騰させます。

こうした突然の家賃上昇に対応できない場合、入居者は退去を余儀なくされます。

こういった手法は、契約者の立場を弱め、業者が有利に取引を進めるための策略として用いられます。

高額な諸費用を請求してくる

リースバックの契約時や更新時に、不明瞭な費用名目での高額な諸費用を請求する業者も存在します。

例えば、「物件調査費」として名目をつけた不透明な諸費用や、「契約更新手数料」として法外な額を求める場合です。

所有者や入居者が契約内容や市場の相場を十分に把握していないと、これらの不当な請求に応じてしまいます。

再契約できることを謳って更新時に契約を拒否してくる

初めの契約時には再契約の可能性や安定した住居環境を謳い文句にして契約を促進する業者もいます。

しかし、実際の更新時になるとさまざまな理由をつけて再契約を拒否する手口が報告されています。

例えば、物件の価格が上昇したため、新しい条件での再契約が困難だと主張するなどです。

このような業者の策略には十分な注意が必要です。

リースバックのトラブル事例8選!注意点とリスク・後悔しないためのポイント

リースバックの罠にはまらないためにやっておくこと

人気リースバック【2024年04月最新】
家まもルーノ
誰にもしられずに売却できる
一括でお金が手に入る!
● いつでも買戻し可能
提携業者数 100社以上 売却期間 最短5日
対象エリア 全国47都道府県 費用 無料
\1分で無料査定可能/

リースバックには、様々な罠が潜んでいますが、抱えている問題を解決するための手段として合致しているなら、それは最適な売却方法といえます。

しかし、円満な形でリースバックを利用するとなれば、業者選びを慎重に進めていきながら、買取価格の相場やサービス利用後の手取り金がいくらになるのかのシミュレーションを済ませておくなど、多岐に渡る準備を進めておく必要があります。

ここでは、前述してきた罠にはまらないために済ませておくことを紹介します。

「リースバック」の仕組みを理解する

リースバックは複雑な契約形態であるため、まずはその仕組みをしっかりと理解することが不可欠です。

物件を業者に売却し、その後賃貸としてその物件を利用するという基本的な流れを知ることで、不必要な費用を払うリスクを軽減できます。

また、契約内容や条項の理解を深めることで、不利益な条件に気づくことができるようになります。

契約の際には、疑問点や不明点は業者に徹底的に問い合わせる姿勢を持つことが大切です。

リースバック業者のメイン事業について調査する

リースバック業者がどのような主要事業を持っているのかを調査することで、業者の真摯な取り組みや信頼性を判断する手助けとなります。

例えば、不動産取引をメインとする業者であれば、リースバックの知識や経験が豊富である可能性が高まります。

逆に、リースバックが付随的な事業である業者の場合、専門的な知識やサポートが不十分である可能性が考えられます。

また、口コミや評判をチェックすることで、他の顧客の実際の取引経験から業者の信用度を確認できます。

買取価格の相場を把握しておく

リースバックを行う際、物件の適正な買取価格を知っておくことは極めて重要です。

市場の動向や類似物件の取引価格を参考に、自身の物件の適切な価格をある程度推定することで、業者に不当に低い価格で買取られるリスクを回避できます。

また、複数の業者から査定を取ることで、業者間の価格差を比較し、適正な価格で取引するための材料を手に入れることができます。

正確な価格判断のためには、専門家の意見を求めることも一つの方法として有効です。

業者を選ぶ際は一括査定サイトを活用する

リースバックの取引を行う前に、物件の価値を正確に把握することは非常に重要です。

一括査定サイトを活用することで、複数の業者から短時間で査定額を取得することができます。

これにより、物件の適正な価格帯を知るだけでなく、各業者の提供する価格やサービスの比較ができます。

悪質な業者が提供する不当に低い価格や不利な条件を回避するための判断材料として、一括査定サイトは非常に有効なツールと言えるでしょう。

提示された契約書を細部まで読み込む

契約書は取引の基盤となるものです。

したがって、提示された契約書の内容を細部まで確認し、理解することが不可欠です。

特に、家賃の金額、更新条件、買戻しの条件や費用、退去時の取り決めなど、日常生活や将来の選択に直接影響を及ぼす項目については特に注意が必要です。

不明瞭な点や疑問点があれば、業者に確認し、納得できるまで話し合うことが必要です。

不確かな点があったら契約前に質問する

リースバックの取引は複雑であり、業者との交渉や契約の内容に不確かな点が生じることは少なくありません。

契約前には、疑問や懸念をしっかりと業者に質問し、明確な答えを得ることが大切です。

このプロセスを怠ると、後で意図しないトラブルや不利益を被るリスクが高まります。

質問の内容をメモしておく、あるいは業者の回答を書面で取っておくことも検討すると良いでしょう。

約束事はすべて書類上に記載する

口頭での約束や確認事項は、後々のトラブルの原因となることが少なくありません。

したがって、業者との間で合意した事項や約束事は、必ず書類上に記載してもらうようにしましょう。

これにより、後日発生する可能性のある認識のズレや紛争を事前に回避することができます。

具体的には、家賃の支払い方法や日、修繕の範囲や費用負担、退去時の条件など、契約の中核となる項目を中心に書面での確認を求めると良いでしょう。

リースバックの仕組みとは?メリット・デメリット・注意点をわかりやすく解説

リースバックを安心して利用するためにも仕組みを理解しておくことが大切

リースバックは、近年多くの人々に利用されている不動産取引の一形態であり、その特性を最大限に活用するためには、その仕組みを正確に理解しておくことが不可欠です。

物件を業者に売却した後、再びその物件を賃貸として利用するというシステムは、一見シンプルに思えますが、実際には多くの契約内容や細部に注意が必要です。

この仕組みを十分に理解しないまま利用すると、思わぬトラブルや損失につながるリスクが増大します。

たとえば、買取価格の算出方法や再契約時の条件、家賃の変動基準など、取引の要点となる部分を把握していなければ、不利益な契約を結んでしまう可能性がある。

また、リースバック業者の選び方や、契約時の注意点なども、トラブルを避けるためには重要な要素となります。

つまり、リースバックはその特性を活かせば非常に有効な取引形態になります。

しかし、そのためには「リースバックを安心して利用するためにも仕組みを理解しておくことが大切」であり、利用者自身が主体的に情報を収集し、適切な判断を下すことが求められます。

人気リースバック【2024年04月最新】
家まもルーノ
誰にもしられずに売却できる
一括でお金が手に入る!
● いつでも買戻し可能
提携業者数 100社以上 売却期間 最短5日
対象エリア 全国47都道府県 費用 無料
\1分で無料査定可能/
このエントリーをはてなブックマークに追加

関連する他の記事

リースバックの買取価格は市場価格の60~80%が相場!より高額で買い取ってもらう方法
リースバックの買取価格は時価の6~8割程度だと言われています。 その理由は何なのでしょうか? 相場よ…
【香川県】おすすめの人気リースバックを紹介!おすすめ業者の特徴や魅力も解説

不動産売却には、仲介売却や業者買取など、売主1人1人が抱えている悩みや事情などの各種ニーズに適っ…

【名古屋】おすすめの人気リースバックを紹介!おすすめ業者の特徴や魅力も解説
名古屋でおすすめのリースバック会社を紹介します。

特集記事

不動産売却とは?不動産を売るなら読むべき鉄則
不動産売却を行う理由は多岐に渡り、売却方法も理由や事情などに合わせて選んでいく必要があります。 ま…
【2024年最新】不動産一括査定サイトおすすめ比較ランキング!不動産売却におすすめの人気16社を厳選紹介
不動産査定サイトのメリットとしては、複数業者に査定依頼できる、無料でネットから申し込める事の他にも…
【2024年】大手不動産会社ランキング!売上高・売却仲介件数・評判を比較!信頼できるのはどこ?
不動産会社ランキングの決定版!総合売上、売却仲介実績、過去の利用者の口コミ・評判からおすすめの不動…
【2024年最新】大手不動産リースバック業者比較ランキング!おすすめ会社の口コミ徹底比較
リースバック業者ランキングを紹介!口コミ・内容を比較して人気の会社をランキング形式で紹介していきま…
pmark image
お客様の個人情報保護のため、プライバシーマークを取得しております。
個人情報を適正に取り扱うことができる企業のみ認定されてる制度です。